※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育についてのイメージを教えてください。療育に行くことで困り事がないようにしたいが、幼稚園を休むことになり、周囲の反応が気になる。

療育についてのイメージ教えてください。
療育行ってると聞いたら、正直ちょっと我が子と関わってほしくないなぁとか思いますか?
率直なご意見お願いしたいです。

うちの子供はADHDグレーです。
多弁で落ち着きがない性格なのですが、
幼稚園では椅子に座って活動できてるし、傍からみたら
ニコニコ明るい子と思われている感じで療育するほど?と思われそうな軽度だと思います。

今後、多弁や落ち着きのなさなどで困り事がでないように
療育に行くつもりなのですが、まわりに何と言うか悩みます。(毎日指定時間に親が集まり、送迎するタイプの園です)
毎週ある曜日だけ、幼稚園を休むことになりますので
遅かれ早かれバレそうです。
どう思われるか、聞かれたら言うかも悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ(22)

下の子が療育行っており、上の子が幼稚園です。
本来なら今年度に下の子の願書を出すのですが、うちは受け入れてくれないので💦

仲いい友達にしか言ってません!
あとは幼稚園の先生方しか知りません。
幼稚園のママさんらも知らないですね。それなりに関わりがないって言うのもありますが、
送り迎えも下の子預けてるので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか言いにくいですよね。
    表立って害があるタイプではないので、話すメリットも見当たらず…

    割と子供が友達多くて
    その関係で個人的に遊んだり、連絡先知っていたり、ランチしたりするママが10人ほどいまして💦

    誰かには聞かれそうだなと。聞かれたらどうするか、悩んでいます。

    子供が療育って言葉じゃなくても、言っちゃうかもしれないですけど💦

    • 6月1日
  • はじめてのママリ(22)

    はじめてのママリ(22)

    言いにくいです💦
    私の周りだと、療育ってなに?という感じでした💦

    お子さんが友達多いんですね!
    聞かれたら、そうなんだよねー行ってるー!くらいでいいと思います😊
    自分から言うのは難しいですよね。

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

気にしたことないです。
うちの子の園にも通ってる子いますし、普通に息子遊んでるし、ママさんとも普通に話してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    気にしないですか!よかったです😊
    子供はおそらく害を与えるタイプではないのですが、
    なんとなく差別というかそんな感じになったら可哀想と思ってしまって💦

    • 6月1日
🍓🍓🍓

私自身、保護者同士でおしゃべりできる方多いからいろいろと情報を得ますが、うちの幼稚園の中でも療育行ってる子がけっこう多いことを知っていて療育行ってる方が穏やかでトラブルない子が多いようにも思います。
私個人の考えでは子供の発達に向き合っている家庭と悪くない印象です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    そうなのですね、療育行っている子多いのですね。
    うちの学年は私が知っているのは療育行っているのは1人だけで。

    送迎しているお子さんは大人しいタイプか優等生タイプが多く、療育とは無縁そうです。

    子供の発達に向き合っている家庭と捉えてくださるのはとても嬉しいです。

    • 6月1日