![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園からの呼び出しは行かないといけない?月2回来ていて心配。旦那は保育園の能力に不安。仕方ない?
保育園からの呼び出し電話って絶対行かなきゃダメですよね?
食欲あり、機嫌も悪くはない。でも熱が37.9ー37.5いったりきたりしていると電話がありました。
退勤まであと1時間だったのでもう少し見てて欲しい…と思いつつ、心配で迎えに行ったら元気そうでした。
月に2回は呼び出し電話きていて…仕事も復帰したてなので職場の人にも申し訳ないです
これはもう仕方ないことですか?
旦那は知り合いに「保育園側が保育能力ない」と言われたそうです。
- はじめてのママリ(1歳6ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育能力がないはありえないと思います。
他の子に移す可能性がありますし、熱があるのだかは迎えに行くのは必須です。
保育士は看護師ではないですから、看病は保育士の仕事ではありませんから。
たとえ元気でも、子供は熱があっても元気なのはあるあるです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
呼び出し電話なので、行かなきゃいけないと思います。。
旦那様の知り合いの方は、保育園を何だと思っているんですかね、、•́ω•̀)?
同僚は月2どころじゃないくらい洗礼受けてましたよ😅💦
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
保育能力がないとはどういうことでしょうか?
その方保育園に子供預けた経験ありますか?
呼び出しは絶対行かなきゃダメです。他の子にも移りますし保育士さんも人数少ない中保育しています。
保育園の通い始めはそういうものですよ。それをみんな乗り越えて強くなっていきますので大丈夫です。
-
はじめてのママリ
保育能力がないは私も意味がわかりませんでした💦
1時間後に退勤だとしてもすぐ迎えに行ったほうがいいと言うことですよね?💦- 6月1日
-
ままり
私は電話が来た時点で旦那にも連絡してどちらが行けるか相談しています。私は営業で外出が多いのですが電話が来た時点で商談やめて帰っています。
- 6月1日
![ろーるぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ろーるぱん
絶対です!さすがに保育園側も
嘘は言わないし、何度も計り直してくれてると思います。
保育能力ないという発言はさすがに、あなたバカなの?保育士なの?何様なのと言いたくなります‥
保育士さんすごく頑張ってお仕事されてると思うし、
勉強されて保育士さんになって
お仕事してるママ、パパの代わりに見てくださってるんです。
お熱だって、保育士さん側だって好きでお電話してるわけじゃいし、もし感染症からのお熱だったら他の子にも感染して迷惑かけます。
迎えにいってこども大抵元気なのもあるあるですよね😭
わかります。わたしも復帰2週間で既に2回迎えに行きました。
でも子供も慣れない環境で頑張ってるので仕方ないことと割り切ってます。
-
はじめてのママリ
もう電話🟰帰宅と思ったほうがいいですか?
あと1時間で退勤、とか関係なく電話きたらすぐ帰宅の姿勢でいますか?😭- 6月1日
-
ろーるぱん
そうですね、わたしは事務員で
よく電話とりますが
他の従業員さん電話きたらすぐ帰られてます💦
でも引き継ぎとか放って帰れない仕事もあると思うので
10分程度ならお仕事の引き継ぎ?みたいな感じなら
問題ないんじゃないかなとは思います‥職場から保育園までの距離にもよるかとは思うのですが😭- 6月1日
![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a
仕方ないことです。行くべきです。
退勤があと1時間であろうが、電話があったらすぐ行くべきです。
どうしても外せない仕事をしている最中とかなら園に相談すればいいと思いますが、まぁ園からしたら当たり前に早くきて欲しいと思いますよ。
早退したり、休んでしまったり、職場に申し訳ない気持ちはすごくわかりますが。
保育能力がないとかいう発言はあり得ないです。
仕事中見ていただいている先生方にもっと敬意を表するべき。
![真鞠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
真鞠
行かなきゃダメか行かなくて良いかと問われたら、答えは当たり前に「行かなきゃダメ」です🙆♀️
ただ、行かなきゃダメを踏まえた上で、退勤までのあと1時間をどう処理するかは、本人次第です🤔
あと1時間どうしても働かないといけない等あるなら、私なら定時に出て保育園に着くくらいの時間を「○○時頃には迎えに行けると思います💦すみません💦」とだけ伝えて退勤時間まで仕事をすると思います✋
それが良いか悪いかと問われたら、保育園のルールからすれば「悪い」のは事実で、どうするかはお母さん次第です🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
行かなきゃダメかと疑問を感じることに驚きです。
誰の子供なんでしょうか??
あくまで保育園は仕事してる時間代わりに保育してるだけなので、その子のスタンダードを完全に把握してるわけではないですよね。
迎えに行ったら元気そう、大丈夫そうというのはお母さんの主観であって、それを確認してもらうための呼び出しでもあるのです。
食欲あり、機嫌悪くない、発熱の度合いは全て客観的な情報です。
それを統合してどう判断するかは親の責任です。
退会ユーザー
これから悪化する可能性も大いにありますよ。悪化する前兆とか。迎えにいかないとかはありえないです。