※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の男の子が人見知りするか心配。助産師が気にし始め、自閉症や発達障害の可能性も考えている。情報を共有してほしい。

生後9ヶ月人見知りについて

9ヶ月になる男の子の育児奮闘中です!
8ヶ月検診の際に人見知りしますか?という問診があり『いいえ』に丸しました。
実際初めて家に来てくれる私の友達にも終始笑顔で愛想振り撒いています🥹笑

しかし8ヶ月検診を対応してくださった助産師の方が何かと人見知りについて人見知りをしてる方向に持って行きたがる感じでした😅人見知りしてないのはちょっと、、というような感じでそこだけ根掘り葉掘り何度も質問されました🥲

気になって調べてみると自閉症や発達障害の特徴の一つになるとかないとか、、
その日から人見知りしないのが気になり出して、それ以外の行動もアンテナ張ってる状況です、、(検索魔になっています🥺)
気にし過ぎかもしれないのですが、何かご存じであればシェアしていただけると助かります😣

コメント

みかん

どんなことでも調べると自閉症とか出てきますよね😣
上2人は1歳過ぎてから人見知りしてましたがそれより前は誰にでもニコニコしてましたよ😌

かおり

上の子が同じタイプでした!
今5歳ですが、皆に未だに赤ちゃんの時も本当によくニコニコしてたよね〜☺️って言われます!
今は逆で少し人見知り?恥ずかしがり屋です😂
でも発達は全く問題ないですよ〜🍀

メメ

娘の人見知りは10ヶ月頃からでした!人見知りしない子も周りに居ます!
結局は個人差という一言に尽きると思います🙌

人見知りしないのが問題なのではなく、どちらかと言うと人見知りする子が多いので、検診担当者として内容に間違いないようにしっかり確認したんじゃないかな〜と思います🙄
とは言えママは心配になりますよね。不安が残るような検診のやり方は配慮がないですね😓

ママリ

人見知りしない子はしないと思います!
うちは長男も次男も赤ちゃんの時は人見知りまったくなしで、普通にじじばばに預けられて楽でした😆
長男はいまでも割と会った人はみんな友達タイプですが、次男はもっと大きくなってから人見知りが出てきました!
人見知りない方が絶対に良いです!!
ちなみに2人とも発達障がいとかではないです!
そんな風に言われると気になって仕方ないですよね😓
十人十色です🙆

さちこ

長男は人見知りしたことなく2歳になりました😂
特に特性も見られず、今のところ育ってます。
そういう子もいるんだと思います。
次男はママっ子、人見知りなので「これが噂の人見知りか〜」と思いました😅

あじさい💠

人見知りしない子も沢山います!私の体感では10人いたら1人は必ずいると思ってます。
男子の方が人見知りしない子多い気がします。(ボクの事を全員で可愛がるが良い✨)と脳内アテレコして楽しんでます🤭

失礼ながら、助産師は自閉症の専門医ではありませんので、割と多く心配になるような物言いしたり、決めつけたりする人が多いような気がします。
自閉症の特性のたった一つや二つや三つ当てはまっても診断してみないことにははっきりしませんので、アイツ専門家ちゃうもんな、くらいの感想で受け流して大丈夫と思います✨

はじめてのママリ🔰

うちの息子、全く人見知りしなくいつもニコニコです。
スーパーの店員さんとかにすら笑います。
その子の個性だと思うのであんまり気にする事ないと思いますよ☺️

そた

うちの子も基本いつでもニコニコしてて周りから人見知りしないね〜ってよく言われます!
支援センターの先生に言われたのは人見知りする子としない子で結構分かれるからあんまり気にしなくていいって言われました!
ただ2-3歳ぐらいになって知らない人にお菓子あげるからおいでって言われて着いて行かないように気を付けてねってことだけ言われました😅笑

はじめてのママリ🔰

人見知りしなくても、ママとパパ分かっていたりすれば、そこまで気にしなくても良い気がします❤️

うさぎ

うちの県は10ヶ月検診だったのですが、その時人見知りしませんでした。
その後一歳超えて人見知りし出しました!

ぴぴ

うちの子も人見知りせず誰にでもにこにこ愛想振り撒いています☺️ だけど最近同じ空間にママがいれば大丈夫なのですが、その場からママが消えると泣きます😂 数時間経てば慣れますけどね!
全員が人見知りする訳ではないので気にしないのが一時です!色んな性格の大人がいるのと同じよう、赤ちゃんもその子によって全然違います!