※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろくま
お仕事

子育て中の働くママが、子どもの体調不良で休みやすい職場について相談しています。具体的な職場の例やアドバイスを求めています。

お仕事しているママさん(正社員でもパートでも)

子どもの急な発熱とかでも休みやすい職場って
具体的にはどういう職場ですか?

子どもがいるとお休みする頻度がどうしても多くなりますよね。

周りは「大丈夫ですよ」と優しく言ってくれても
迷惑かけてるのは事実だから罪悪感あるし、
子どものちょっとしたクシャミとか咳とかにビクビクしたり…。


どういう職場だと、気楽に(?)子どもの体調不良に対応できますかね😭

在宅?工場系?

みなさんの理想とする職場、
実際休みやすい所で働いてる方、
教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️💦

コメント

m

職業というよりその職場の人間性なのかなと思います💦
同じ職業でも休みやすい休みにくいあると思います。

私は設計事務所で補助として正社員で働いてますが、子供優先だよ!私の子供小さい時もそうだった!仕方ないことだから何にも気にしなくて大丈夫だから会社にいない時は仕事のこと考えないで看病頑張って😊と言われました。

  • しろくま

    しろくま

    そうですよね💦
    結局のところ一緒で働く人がどういう人なのかってのが、1番大きく影響してきますよね😫

    やはり子育て経験者が居ると理解が違いますよね🥲✨
    その言葉は辛い看病中の救いですね😭✨

    • 6月1日
はじめてのママリ

介護職です!

育休復帰直後はしょっちゅう休みもらったり、お呼び出しでした😅

子持ちの人が多いし自分の体調不良で休みをもらう人も多いので、お互い様って感じで比較的休みやすいと思います🙂

でも同じ介護職でも前の職場では、休みづらかったので職場によりけりって感じですかね💦

  • しろくま

    しろくま

    同じ立場の人が多いと気が楽ですよね✨
    お互い様の関係が1番!

    同じ職種でも職場の人によるんですね😭
    こればっかりは運ですよね💦

    • 6月1日
はじめてのママリ

飲食店のパートをしています!
うちは皆さん子育て経験ありのママさんばかりなので子どもの熱とかに理解があるので突然のお休みでも 全然大丈夫よー!娘ちゃんお大事にー!とか言って下さります🥹本当に恵まれたなと思ってます。
主婦の子育てママさんとかが多いい所とか理解あるのかなぁと思ったり、でもぶっちゃけ場所とか職業より人間関係にもよるかな、、とか思いますが、、、💦

  • しろくま

    しろくま

    わたしも飲食店です~😄
    基本女の人は結構理解あって優しいですね。
    うちは肝心の店長が子育て経験ないオッサンなので、店長に電話するのが1番のストレスで😰

    職種より人間関係ですよね😭
    職探しは本当に難しいですね💦

    • 6月1日
2児のママ🌈🧸

工場ですが、1人で作業する作業場なので正直休みにくいです💦けど文句とかは言われません💦
上の方が言ってる通り職場ってより、人間性とかかなぁと

  • しろくま

    しろくま

    工場系は休みやすいと聞いたことがあったのですが、そのようなパターンもあるんですね😰💦
    なるほどです…
    やはり人間性ですね😫

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

結構休みやすいです。
IT系でフルテレワークの契約社員として働いてます。

この職業柄ですが、結構心の病気などで休職する方がいます。そのため、子育てが理由でなくても休む人が多く、休むことに対してのハードルは低いと思います。

  • しろくま

    しろくま

    心の病気ですか😭大変なお仕事なんですね💦
    ですが休む人が多いと、やっぱ休みやすいですよね😅
    私も普段欠勤者が出るとホッとしてます…
    もっとみんな休んで欲しいって心の中で思ってます🤦‍♀️

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

事務職です。
4月から復帰しましたがほとんど出勤できていません😂

営業事務の部署にいた時は基本1人でやっていたので代わりがおらず休みにくく、復帰の際に庶務へ変えてもらいました。

給与とか庶務関係は複数人でする事が多いので、急に休んでも他の人が急ぎの事はやってくれてるし、「アレやってコレやって」と連絡しなくてもみんな分かってるから次出勤した時は急ぎじゃない仕事だけが残ってるという感じです😊

元々有休を自由に使いやすい会社というのもあるのかもしれませんが…

前職は接客業でしたが、休む時は自分で代わりに出勤してくれる人を探さないといけなかったり、病院の診断書とか領収書とかもらって来るように言われたり、他の休みを出勤に変えられたり、全然休める感じではなかったです…

  • しろくま

    しろくま

    代わりがいない仕事はキツイですよね😱💦
    庶務の仕事は色んな人の協力でとてもやりやすそうですね✨
    ですが実際入ってみないと分からない部分でもありますよね😫

    代わりを探す仕事は絶対嫌ですね😰
    それだけは面接の時に確認するようにしてます😅💦
    病院の診断書とか休みを出勤に変えられるのはキツイですね😭
    休むと言いにくい…💦

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

アパレル会社で営業事務のパートをしています。

在宅ではなく出社ですが、急な休みにはかなり寛容な職場です。

他の方も仰る通り、職場の雰囲気が第一なのかなと思います。実際に優しい人ばかりです。

小さな子供を育てながら働いてる女性は私だけですが、子供が体調を崩すのは仕方ないから気にしないでといつも言ってくれるので甘えています。

あとは仕事内容も私じゃなくてもできるな😅と言う感じなので、それも休みやすさに関係するかなと思います。

  • しろくま

    しろくま

    職種よりも職場の雰囲気が1番なんですね😣
    職種で探しても実際働いてみないと分からないですよね💦
    自分じゃなくても、他の人でもできる仕事というのも大事ですよね!
    私、今の職場で年数経ってきて、他の人があまりできない仕事を教えられたりすると余計休みにくくなったと感じてます😭💦

    • 6月1日
mamari♩°*

保育園で働いてます!
職場が職場なので、比較的理解は得られやすいと思います!
無資格で働ける園もあります!

  • しろくま

    しろくま

    たしかに!実際子どもの体調不良の頻度を目の当たりにしてる人たちばかりですもんね!✨
    無資格で働ける園があるのは驚きです🙄

    • 6月1日
ふふ

ある程度の大きな会社のデスクワークです。職場に共働きの人が多いので、休みやすいし、お互い理解があります。

  • しろくま

    しろくま

    同じ立場の人が多いと、お互い様って感じになるので休みやすいですよね☺️
    主婦歓迎の職場で探すといいのかもしれませんね🤔✨

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

こちらがビクビクしてたり、今日は休みたくない!って時に限って熱やら咳やら出始めたりしますよね🤣

私はホームセンターの品出しですが、休みやすいですよ✨

  • しろくま

    しろくま

    そうなんですよね‎( ꒪⌓꒪)
    私の仕事の出勤初日とか、夫の転職で保険証ない時とか、見事に酷めの体調不良やらかしてくれてます😂

    ホームセンターの品出しですか!
    探してみます!👀✨

    • 6月1日