※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

生活保護の条件や所持品について相談です。

貯金ないのに適応障害・うつ状態になってしまって
旦那の稼ぎだけでは支払いできなくてお金なくなって生活できなくなったら生活保護って受けれるのでしょうか?
生活保護受けてる時って車・スマホって所持しても大丈夫なんでしょうか?

コメント

想✩

車は、日常生活生活に必要と判断された場合のみ所有できると聞いたことがあります。スマホはもてれます。
本当に財産もなく、親族からの援助もNGと証明出来れば受けれるはずです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂きありがとうございます。生活保護受けてることってどこかにバルたりするんですかね?

    • 6月1日
  • 想✩

    想✩

    わたしの、元旦那が生活保護うけてるそうなんですが、親、兄弟辺りにはお知らせの紙がいくらしいですよ!

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    教えて頂きありがとうございます

    • 6月1日
  • 想✩

    想✩

    車の件、所有できないって言われてる方いますけど、元旦那はめちゃくちゃ田舎に住んでるので所有できてます

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が住んでるところもすごく田舎で電車なんて数時間に何本か
    みんな車ないと生活できないところで

    • 6月1日
てんまま

世帯年収が13万円以下なら受けることできると思いますが、ご主人そこまで低所得ではないですよね🥲
車も駄目ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    13万以下ではないです。
    支払いも多いのに自分病気になりいつ仕事に行けるかも分からなくて

    車必要な地域なんですが車だめなんですかね?

    • 6月1日
  • てんまま

    てんまま

    今調べたら車は田舎だったら認められる場合もあるんですね!私の地域では基本NGでした🫨

    シングルマザーなら受給できるとは思いますが
    ちゃんと働けるご主人がいるなら受給はほぼありえないことになります。
    年金あっても暮らせない老夫婦とかならありえますが…。

    精神障害とまで診断が下りれば障害年金の受給などは可能かもしれないです。

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べて頂きありがとうございます!
    色々詳しくありがとうございます😭

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて頂きありがとうございます。

    • 6月1日
むーむー

医師の診断があり病名がちゃんとついている、尚且つ就労不可能と診断されている。貯金や資産もない。頼れる身内もないとかなら受けられると思います

車とかスマホは生活環境によりますよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    医師の診断もついてて診断書もあります。
    就労不可能と言われてます。

    • 6月1日
  • むーむー

    むーむー

    あとは旦那さんの年収次第かなって思います
    非課税なら生活保護になれるんじゃないですかね

    課税されてるならちょっと難しいかと
    引っ越しとかはしましたか?
    生活困ってるならとりあえず家賃安いときに引っ越しか、実家に帰るかですね
    あとは引っ越し費用足りないならとりあえずフリーローンかなって思います
    生活保護で助けてくれるのはとりあえず一通り試してダメなときです

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて頂きありがとうございます

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

はじめてのママリさんが病気で働けなくても、旦那さんの稼ぎがよっぽど低くないと受けれないです。
車もバスが何時間に一本くらいじゃないと認められなかったです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    教えて頂きありがとうございます。

    • 6月1日
りりり

詳しくないのですが旦那の兄家族が子供2人の4人家族
奥さんは働けずお兄さんだけ働いてましたが生活保護受けてました
車は通勤のため大丈夫でしたが新車は価値になる車なら大丈夫ですよ😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて頂きありがとうございます。

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

生活保護って一概に収入だけじゃないですよ☺️

例えば家賃3万円が相場の田舎と
家賃10万円が相場の都内とかだと
同じ年収でも必要経費は
変わりますよね😅

自治体によって最低年収が決まってて
それに扶養家族が何人いるか、
最低限の生活を保障するには
いくら必要かで生活保護が必要と
認められれば、働いてても足りない分は保障されますよ☺️

まぁ、、ママリさんは働けないと
しても旦那さんがいるなら
まずは旦那さんがバイト増やすとか
収入が高い仕事への転職など
必要なことをしても生活できない、
と認められればですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて頂きありがとうございます

    • 6月1日
ママリ

支払いが多くて生活できないっていう理由では生活保護にはできないです。
その支払いをまずは見直して生活できる状態にするのが先です。

それでも生活できなければその時にまた考えます。
生活保護になるのは簡単ではないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて頂きありがとうございます

    • 6月1日
ママリ

ご主人の収入で何とか生活できるように生活を見直しましょう。

主さんは障害年金が1年後とかなら申請できるかもしれません。
今の段階で、生活保護はとてもじゃないけど無理ですね。

車もですが、
住むところでさえ、
自由には選べません。
もちろん、家も車もダメですね。
携帯も、ローンで買うことは基本できなくなります。
(iPhoneなども新しいなら売ってお金にしないとですね)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて頂きありがとうございます

    • 6月1日
はじめてのママリ

旦那さんの親戚が生活保護受けてます。
旦那さんが働いていると貰えたとしても貰える金額から旦那さんのお給料を引いた金額が支給されます。
例えば、20万もらえるとしたらそこから旦那さんのお給料を引いた金額が支給額になります。

車は環境によるそうですよ🚗
説明を役所に聞きに行きましたが、車がないと働けないとか通院できないとかだと認められると言われました👀
不便だからでは認められない可能性もありますが、不便さにもよるみたいです。
生活保護になると保険証を返さなくてはいけなくなるので、病院に行った時やお子さんが保育園に通われていたらバレます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて頂きありがとうございます

    • 6月1日