※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

女性が教習所に行く際、子供が人見知りを始めたことについて心配しています。今後の様子や対処法について相談しています。

教習所にいくのにたまに2時間くらい旦那のおばあちゃんに見てもらうことがあるのですがつい最近おばあちゃんの顔を見た瞬間ギャン泣き、私が出ていって帰ってくるまでずっと泣いてぐずぐずだったそうです😂
義母に昨日久しぶり(いうても何週間ぶり)に会ったのですが最初泣いていて抱っこされたり少し慣れると大丈夫になる、、
みたいな感じでした😂
義母、義妹嫌いではないけど息子が生まれてから嫌だなぁと思うことがあったりで教習所に行くのに数時間見てもらうことさえも嫌でした。今はすこーしだけ慣れてきました、、
とうとう人見知り始まったかな?と内心喜んでしまっているのですが、今現在こんな感じだと今後もっと人見知りだったり激しくなったりするのでしょうか?それともここからそんなに悪化せずとかもありますか?
義母が人見知りはじまったよ、、やっぱ頻繁に会わないとね!みたいなこと言ってて勘弁してくれよって感じです🥲(笑)

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは2~3ヶ月から人見知りが始まって、今でも人見知りが強いです。でも人見知りが落ち着いてくる子もいるみたいですね。
実母とは頻繁に会わせていたら、実母だけは大丈夫になりました。逆にうちは人見知りを理由に義母には抱かせもしないです(笑)嫁いびりされて腹が立ってるのでせめてもの仕返しです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、!うちの子は全然今まで人見知りもなく誰にでも笑うって感じでたまーに義母とか知らない人に泣きそうな顔したりするくらいだったのですがここ最近で急に最初だけ爆泣きするようになって、、
    このままずっと義家族に泣くようなればいいのにとすら思ってしまうひどいママです🥲(笑)

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶん今人見知りしてるということは全く人見知りしない子ではないということなので、なるべく会わせないようにしてたら自然と義家族には人見知りし続けると思います(笑)でも教習所もあるから大変ですよね。できる限り旦那さんがいるときにするとか、なるべく義家族から遠ざけたらいいかもです😂うちも義家族にはなつかせないようにしてます😅

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよー🥲託児所もいっぱいで預けられないし自分の家族は遠くに住んでるので頼るところが義家族しかなく、、なるべく旦那がいる日に教習所入れてるのですが🥲
    義家族は近くに住んでるので遠ざけるのが難しくほんと厄介です🥲(笑)
    うちもなつかせないようにしたいです😭笑

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義家族近いの面倒ですね😭早く教習所終わるといいですね!お子さんも大きくなったらなんとなく空気を察するかもですよ、私の母も義家族嫌いで、私も何となく察して父方のじーちゃんばーちゃんには懐かなかったです(笑)

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早く教習終わらせます😭(笑)
    たしかに!子供って何となく察しますもんね😂うちもそうなるといいです、、🥲(笑)

    • 6月1日
ママリ⸜❤︎⸝‍

うちの上の子は義母だけ
懐かなくて会ってなれるまでは
近づきません🤣
ちなみに5ヶ月くらいから
今も続いてます笑
私の家族は全然大丈夫です🥰