※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🧸
ココロ・悩み

先生の怒り方がきついと感じるが、保育主任で対応に不信感。我が子が話してくるまで様子見か、相談するか迷っている。

子どもの保育園の先生について
最近お昼頃にお迎えに行くことがあったのですが、
隣のクラスの先生が子どもにきつく怒ってる姿を何度か見かけました。先生は保護者がいることに気づいてないです。
幼児クラスです。
怒り方としては、年下のクラスの方に「もう来なくていいです!」的なことを大声で言いながら泣いてる子を無理やり押してその年下のクラスに入れ込んだり、
給食中、大泣きしてる子を立たせて何やら怒鳴りながら話して、その子も「やだー!!」と言いながら先生に訴えてる感じです。
説明が下手で申し訳ないのですが、とにかく怒り方がきついなという感想です。

私自身保育士なのですが、このような怒り方は虐待にあたるので私の園ではそんな怒り方をしたら即指導です。
問題なのがこの怒ってる先生が保育主任の先生ということです。。
何が原因で怒られてるのかはわからないですが、こんな怒り方をしなくてももっと方法があるんじゃないかと思っています。
このような場面を見て、若干不信感もあります。
他の先生は穏やかなのですが、、、

我が子からはこの先生はまだ担任を持ったことないし話も聞かないので一応まだ様子見しているのですが、
先生に対してこのような不信感を持ったら、皆さんなら先生に相談しますか?我が子が話してくるまで様子見しますか?

コメント

かな

私は元保育士なんですが上の子を保育園に送って行く時についつい保育士の様子を見てしまいます!
怒っている先生やそこでそれさせる?(保護者の迎えの時に廊下でオムツ替えなど)のことです!

息子のクラスではそのように大丈夫か?と思うところは見たことないのですが息子のクラスでは怒鳴り散らしているんだったら園長先生に伝えますね。保護者にまで聞こえる声で怒鳴り散らかしている方がいて〜と優しく伝えます!

  • 🧸

    🧸

    わかります!娘が乳児クラスだったときに、保育室のど真ん中でおむつ替えしていて驚きました💦
    普段園長先生と会えず、来月保護者会があり多分そこで会えるので、そこで話してみようかなと悩んでました。
    園長に話すと大ごとになるかな?と思ったのですが話してもいいほどのことですよね…?

    • 6月1日
  • かな

    かな

    ど真ん中で!?それは驚きですね😅
    上の子が通っている保育園の園長先生は同級生のお母さんなので話しやすくてよく話すんですよね🤣
    個人的に園長先生に話したりしてもいいと思いますよ!

    • 6月1日
  • 🧸

    🧸

    園長先生がお知り合いなんですね!羨ましい✨
    様子見ながら話すきっかけも探ってみます…🫣

    • 6月1日
ままり

元保育士ですが、そこまで強めに叱られるようなことしちゃったんだな‥どんまい‥で終わります😓
正直、今のところ我が子に関わりないなら何もしないです。

  • 🧸

    🧸

    わかりますー!どんまいって思う気持ちもありながらも、多分来年度その先生が担任になる可能性が高いのもあるので(毎年4歳児クラス)不安になったり…😰我が子の様子も気にかけながら様子見てみます。。

    • 6月1日
まま

私はそれをよく見てた側の子供でした。
友達だったり学年一緒の別のクラスの子だったりがされてるのを見てました。
トラウマです。
今でも保育園の先生が怖いです。
なので見かけるとちょっと他の先生とかに言っちゃうかなって思います。

  • 🧸

    🧸

    そうなんですね…!
    保育園時代の嫌な記憶って残るものですよね😞
    ままさんならどんな風に他の先生に言いますか?🫨

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

不信感はありますが、その前後が分かりません。
いきなり怒り出したのか、それとも先生と子どもとで話をしていたのか。キツイ叱りの後でフォローがあったのかもしれないし、、、
これでクレーム入れたら、前後無視して、叱ってるとこだけピックアップする叱れない親認定されそうです。
私なら遠回しに伝えます。
「お隣のクラス、厳しめに叱るんですね。年齢が上がるとどこもあんな感じですか?」
って。
それだけでも保育士や保育園側はこのご時世なのであっ、、、って思うかも。

  • 🧸

    🧸

    そうなんです!クレーム入れてめんどくさい親認定されるのが嫌で、、、
    なるほどです!!!!
    すごい参考になりました!

    • 6月2日