※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かたっぽちゃん😊
妊娠・出産

姪っ子3人のうち0歳は昨年12月に生まれた。初産の質問者は何を準備すべきか悩んでいる。同年子のママ達は何を買ったか、病院には産褥ショーツと授乳ブラだけ持参すれば良いとのこと。旦那とベビーグッズを買いに行く予定。要参考に。

姪っ子が3人います。
全員女の子で6、3、0歳です。
0歳は去年の12月末に産まれました。
私の子供は6月産まれで女の子の予定です。

出産も初めての私は姉から、
『特に用意するものはないよ。
私の家にあるから大丈夫』
と心強い事を言ってくれていますが、何かしらは絶対必要なんだろうと思っています。

同性の年子がいるママ達は下の子の時に何を買い足したりしてますか?
また同じような境遇の方は何を買っていますか?

入院先の病院も特に持ち物はいらないという病院で、産褥ショーツと、授乳ブラくらいを持って行けばいいと書いてありました。

やっと旦那が物を買いに行こうと言ってくれて気持ちが高まってるのでその勢いで4日にアカチャンホンポに買いに行こうと思っています☺️
ハイローチェアは買ったほうが良いと私自身思っていて、旦那はレンタルでもなんでもベビーベッドは周りの先輩にあった方が良いと言われて、欲しいと言ってます。
私たち夫婦はシングルベッドをふたつくっつけて寝ていて私、姉夫婦、私のママ友は絶対いらないと言っています。
この辺もご参考にさせてください😍

コメント

ysm mom

レンタルでいいと思います!
最近次男を出産しましたが、ベビーベッドで全く寝ないです。笑
寝かせたとたんに目がパチリ。ギャン泣き。結局私たちのベッドで寝てます。笑

哺乳ビンなど衛生面的に使い回したくないもの、私なら買い揃えますねー。

  • かたっぽちゃん😊

    かたっぽちゃん😊

    ベビーベッドは赤ちゃん次第って感じですね😵

    哺乳瓶も何本か未使用あるから試せばいいし、飲む部分だけ買ったら?と姉に勧められています😅
    おむつとお尻拭きとおむつのゴミ箱くらいで足りるのかな?、、、と不安ばかりで😥

    • 4月4日
のんこ

私も周りから同じような感じで言われてます。
なので、とりあえず姉にも友達にも頂ける物はなんでも有難く使わせてもらいまーす♪
って言ってます(笑)
1人目なので、退院して本当にすぐ必要な物は限られてるかなと思うので自分で買う大きな物は追々でいいかなと。
あと、ベビーベッドはあった方がいいと思います。
オムツを変えたりするのにも、腰負担の軽減にもなりますし。
でも、住んでいる環境にもよるのかもしれません。
私の場合は寝室が2階ですが、旦那が不規則な仕事なのでリビングの脇の和室にベビーベッドを置き私もそこでしばらくは寝ようかなと。
家事をしている時も、ベビーベッドの方が目線もいい位置で届くし、安心かなって。

  • かたっぽちゃん😊

    かたっぽちゃん😊

    私も有り難く使わせてもらおうと思っているのですが、じゃあ何を用意したら?と考えてしまって。。
    明日買い物に行くのに決まってないとなると無駄足になってしまうので😭
    電車を何回か乗り換えてか、レンタカーで行くので一気に買ってしまいたいなと思うので何も買わなかったにはなりたくないんですよね💦

    抱っこ紐、ベビーカーは産まれてから乗せてみてりして試そうかと考えてはいます🤗
    うちは今のところ来年の8月まで1LDKで住む予定でいます。

    ベビーベッドは悩みどころですね😢

    • 4月4日
miku

男女の年子ママです。
うちは、ベビーベッド買って良かったです。
まだ上の子が2歳なので同じベッドに寝てますが、ダブルベッドでパパと3人だとキツいので息子と私が2人で寝て、ベッドにベビーベッドを付けてそこに寝かしてます。
寝かし付けでは私達のベッドで寝かして、寝たらベビーベッドに移動してますが、そのまま寝てくれるので良かったです。
哺乳瓶は、上の子がミルクほとんど飲まなかったのでほぼ新品だったので買い足しませんでした。

  • かたっぽちゃん😊

    かたっぽちゃん😊

    私たちもいずれ子供は2人ほしいねと話していますが現在次の子まで置いておけるスペースもなく、そうなると使うとすればレンタルかな?と思ってます☺️
    ベビーベッドに置こうとすると起きちゃうとかよく聞く話ですよね😔
    難しいです😅

    • 4月4日
yuimo0314

ベビーベッドは寝てくれるかどうか
お子さん次第なので
まだ買わなくていいかなと思います。
うちの娘は出てきた当日から
添い寝じゃないと寝ない子でした(笑)

うちも去年6月に産みました♡
とりあえず一ヶ月は
短肌着×5
長肌着×5
ガーゼハンカチ×5
バスタオル×2
おむつ
おしりふき
スリング
スワドルミーのおくるみ
ベビーバス
ベビーソープ
爪切り
綿棒
退院時用ベビードレス
でいけましたヽ(・∀・)ノ
7月入ってからは家ではコンビ肌着を
一枚着せて過ごしてました♡
なので6月生まれってあんまり
服とかもいらないと思います
ヽ(・∀・)ノ

  • かたっぽちゃん😊

    かたっぽちゃん😊


    ベビーベッドはなんとも言えない感じですね😵

    消耗品と衛生品?を買えばなんとかなりそうですね☺️少し先が見えてきました!
    ありがとうございます😊

    • 4月4日
deleted user

ベビーベッド買いましたが、おむつ替える時と着替えさせる時の台にしかなってないです。ベビーベッド全く持って寝てくれません。
日中も、嫌がるので自分の隣に、毛布引いて寝かせてます。
ベビー布団、ベビーベッド、今の所不要です。
大きいもので活躍してると言えばチャイルドシートぐらいです。
添い寝、添い乳しないと寝ないのでうちの場合旦那の布団が必要でした。ベビー布団より

  • かたっぽちゃん😊

    かたっぽちゃん😊

    ベビーベッド問題が意外と難しいですね😳こんなにママさん達でも意見が分かれるとは❗️

    旦那の布団が必要になる場合もあるんですね‼️参考にさせていただきます☺️

    • 4月4日
mn608

うちはベビーベッドで毎晩寝てくれるので、ベビーベッド買って良かったです!
ココネルというもので、使わなくなったら折りたたんで収納できます!
なので、私は最悪ベビーベッドで寝てくれなくても、2人目考えてるので、その子は寝るかも知れないと思って買いました‼ちなみに、私はイオンでベビー布団とセットで安くなってるのを買いました🍀

私も姪っ子のお下がりとか沢山貰って、肌着は2〜3枚ずつしか用意してませんでした。
哺乳瓶も、先の部分(乳首)だけ新しいのを買いました!
服も貰えるなら、カバーオールとか自分の好きなのを1〜2枚だけでも買っておくと検診とかお出かけの時に着せるのが楽しみになって良いと思いますよ😊
あとは、母乳あげるなら母乳パッドが要ると思いますが、それも病院で用意してもらえるんですかね?😅
赤ちゃんのボディクリームやオイルなども用意してあげてもいいんじゃないですか?💕

  • かたっぽちゃん😊

    かたっぽちゃん😊

    2人目に期待を込めて買ってしまうのもひとつですね☺️

    母乳パッドも入院中は病院で用意してもらえその後、里帰りはそのまま姉の家にお邪魔するのでその辺もあるから大丈夫だよと笑
    病室がそのまま姉の家になったみたいなもんだと思います☺️赤ちゃんのクリームも送別品でもらってるので本当にいらないんですかね😂

    • 4月4日
ぴーちゃん

生活スペースなどによってひとそれぞれだと思いますが…
ハイローチェアはあってよかったです◎小さいとき寝かせるのはもちろんですが今はご飯の時の椅子として遣ってます!高さ調節できるのでテーブルに合わせられます😊
ベビーベッドはいらないかな〜と思います。シングル2つならとりあえず赤ちゃん寝かせられるし…必要だと感じたらレンタルしてみるとか?
他のものはお姉さんが貸してくれるということなのであまり気にすることではないかなと思いますがガーゼを借りるか買うか、ベビー石鹸、クリーム、おむつ、おしりふきですかね?

  • かたっぽちゃん😊

    かたっぽちゃん😊

    やっぱりハイローチェアは必要ですよね😍先まで使えるならなおさら🤗

    必要だと感じた時にレンタルも良いですね😘
    やはり消耗品メインで用意するべきな感じですね🤗

    • 4月4日