※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園年少の娘が、やんちゃな女の子3人組に仲間外れにされて困っています。未就学児のグループ問題に悩んでいます。

未就学児の女の子のグループ問題、悩まれたことのある方いらっしゃいますか?

保育園年少の娘のクラスに、やんちゃな女の子3人組がいます。3人は家族ぐるみで仲が良く、保護者も派手なイケイケ系。保護者が参加するイベントでも3家族の仲の良さが際立つぐらい目立っているのですが、そこに娘が入っていこうとします。子ども同士で仲がいいなら問題ないのですが、そうではなく、3人は3人で遊びたいみたいで、娘が入っていこうとする度にのけ者にされます。私自身、向こうの保護者とはタイプが全く違うので、できれば挨拶程度の関係で済ませたいなと思っていて、毎回娘に対して「もうやめて💦」と思ってしまいます。毎回仲間に入れてもらえないのに、何で立ち向かおうとするのか…。
(ちなみに、娘のクラスは1歳前後からメンバー変わらず進級しているので、顔見知りばかりです)

未就学児のうちは「みんな仲良く」といった感じかなぁと思っていましたが、意外とシビアなんですかね?女の子の世界怖い…😓

コメント

はじめてのママリ🔰

家族ぐるみなら、3人がべったり仲良しはしょうがないと思います!!

まだ、仲間はずれはいけない!って考えられる年でもないし😅

うちは年中さんの頃に、急に仲良しの子に一緒に遊ばない!等言われて、しょんぼりしてた時期がありました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お父さんも交えて皆仲良しなので、休日に遊ぶ機会も多いんだろうなぁと遠目から見て思いました🫣家族ぐるみならやっぱり仕方ない状況ですかねぇ。
    仲間はずれはいけないと考えられる年ではないと聞いて、安心しました。私も深く捉えないようにしたいと思います。
    お子さんにそんな経験が…つらい😢そのあとまた仲直りできたのでしょうか?年中さん以降もいろいろ出てきそうですね🥹

    • 6月1日
ままり

年少のころから、遊びに入れてと言っても嫌と言ってくる子はいました😭
娘はそこまで気にしてない様子だったので、まだ気にならない年齢なのかな?と思ってました。
娘さんも、入れてもらえないのを気にしてないですよね!それでも入りたいぐらい、一緒にあそびたいんですね☺️
子供が仲良くなったからって親同士関わりが増えるわけでもないでしょうし、気が済むまで見守ればいいんじゃないでしょうか😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもは素直なので、近くで聞いている親が心えぐられます😂娘も気にしていないようなら、このまま見守りたいと思います🥹

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

悩むほどではないかもですがあります💦
習い事の帰りに女子2人が一緒に歩いてお菓子買いに行くんですがそれに娘もついて行きたがり💦
それで一度娘も行きたい言ってて、って親御さんに言ったのにどこか行っちゃって困りました。
一緒に行こうとか言ってくれたらいいのにって。
学区違うから仲良くしなくていいやって感じなのかなとか思ってしまいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー!!同じ習い事なのに😢全くの知り合いってわけじょないのにその扱いはショックでしたね😢向こうの親もフォローしてくれればいいものを…って私も思います!!

    • 6月1日
ちゃーん

女の子あるあるですね
年齢が上がるにつれて人間関係もより複雑になっていきますよね🤣

「一緒に遊ばんって言われた。保育園行きたくない。」
なんてこともよくある話です😂

女の子特有の世界を経験しながら学んでいくんでしょうね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、娘は既に女の子の世界で揉まれて経験を積んでいるわけですね…(笑)傷ついてほしくないのが親心ですが、女の子に生まれた以上どうしようもないことなんですかね🥹この先も心配しかないですが、見守っていきたいと思います🥺

    • 6月1日