※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳3ヶ月の娘の発達に不安があります。発語や指差しができず、運動面もまだ未熟です。一歳半検診が迫っており、同じような悩みを持つ方の経験や成長について知りたいです。

娘の発達のことで相談です。

一歳3ヶ月になる娘のことなのですが、発達が不安です。
発語無し指差し無しです。


できることは
パチパチ、バイバイ(たまに)、模倣、ポットン落とし、ちょーだい(おもちゃをくれる)、積み木カチカチ、物を入れ物に入れる、出す。

積み木は積むのではなく私が積むと壊します。
西松屋で買ったラッパを吹くのが最近好きなようです、吹くところと反対側から吹いていますが楽しそうにしています。

音楽が鳴るボタンを押して音が鳴ると座りながら体を前後に動かしたりします。

発語は、あんまんまん、ダダダ、ママみたいな感じで、ママと言っていますが認識していうわけではなくママーみたいな感じで適当に言ってます。

本などで指差ししてわんわんだよ、にゃんにゃんだよなどと言っても興味なく本をめくりたがります。

運動面の発達はやっと何回か立つようになり、立って2歩くらい歩いて崩れ落ちるみたいな感じを繰り返しています。
基本ははいはいです。

指差しして要求など全くしません。
自分でマグを持って飲むことはできます、飲んだ後床に捨てますが…
スプーンなどはまだやっていませんがフォークに刺して渡すと食べます。その後床に捨てます。
掴み食べもします、が汚れるのであまりさせていません💦
おやつとかは袋に手を突っ込んで食べてもらってます、たべっ子どうぶつなど💦



一歳半検診が夏に迫っています。
もう引っかかるだろうと割り切っています。
同じような感じだった方、どのように成長しましたか?
スタスタ歩いてたくさん喋る子もいる中、もう嫌になります。現実を見たくなくなります。
ママリだと質問という形なので同じ悩みを持つ方などが回答をしてくれて、こんなに同じような方がいるんだ!と励みになりますが実際外に出てしまうと娘のように歩けない喋れない子はほとんどいません。
この前もとあるお店の遊べるスペースで男の子が歩いており、近くにいたおばさんにいくつなの?とそのお母さんが聞かれていて、一歳になったばかりで!って言ってて二度見してしまいました。

その後にもし聞かれたらと怖くなりすぐ立ち去りました。
一歳半検診で指差ししたり発語ありだったりあと、3ヶ月弱でできる気がしません。
この時期の3ヶ月はどれくらい成長するんでしょうか、

不安でもう嫌になります。




コメント

ママリ

1歳半検診引っかかりました!
指差し?が2つくらいしかできなくて🤣

でも問題なく今では4歳です!

こんな事言ったら保健師に怒られそうですが、まだ小さい発達にバラツキが多い時期の検診に意味あるの?って思います。

心配でYouTube等ここでも沢山検索しましたが、実際発達障がいが分かったのはもう少し大きくなってから。と言う方が多かったです。

はじめてのママリ🔰

3ヶ月、思ってるより著しい成長を見せてくれますよ😊
指差しはその頃なくて私も心配しましたが検診でできました!
息子はその時期は音楽が鳴って体を動かすことはなく、最近ようやくリズムに乗るようになったし、発語ほぼなしでしたのでママリさんのお子さんの方がよく言葉が出ていると思います😊最近やっと発語が増えてきました!ちなみにラッパは未だに吹けません🤣🤣
読んでる限り定型発達だし、むしろ息子の1歳2ヶ月より優秀では!?と思いました。
歩くのもやる気があるみたいですし、スプーンやフォーク、マグを床に捨てるのも普通ですよ!

隣の芝は青く見えます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに指差しできなくても、指示が通る、親の言ってることを理解できる子ならOKです!自治体(保健師)によるかもしれないですが💦
    本当に個人差なのでわたしもこの検診意味ある?と思いました🤣

    • 6月1日