※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

学校で支援員として働いていますが、先生たちとのコミュニケーションが難しいです。依頼が増えるために先生と仲良くなりたいと思っています。

学校で支援員として働いています。
依頼がないときは大体職員室にいるのですが先生はみんな授業に行ったりして職員室にいる先生も忙しそうなので会話もやることもなく終わってしまいます…
先生と仲良くなれば依頼が増えるかなと思ったけど難しい……

コメント

はる

教員です🙌
支援員さんとはSSSのことですか?それとも学習支援員ですか?😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ICTです!

    • 6月1日
  • はる

    はる

    なるほど!
    空き時間も忙しいですから、声かけにくいですよね…💦
    どんなことがお願いしていいのかアナウンスしてみたらいかがですかね⁉️
    もうされていたらすみません😅

    あるときの支援員さんは教員向けにICT便りみたいなものをくださって、低中高学年向けに分けてオススメの学習アプリやプログラミングアプリなどを教えてくれてました😊
    それを元にプログラミングの授業をお願いしたことがあります😃

    私も教員になる前に1ヶ月だけICT支援員みたいなことをしたことがあるのですが、教員じゃない立場だと職員室もちょっと居づらいですよね😓

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ICT便りいいですね!😆
    まだまだなりたてなので覚えることで精一杯でそこまで頭が回りませんでした!😭
    色々勉強して提案してみます🍀
    放課後が1番話しかけやすいですかね?💦

    • 6月1日
  • はる

    はる

    ICTに詳しくない担任としては支援員さんが何をしてくれるのかよく分かっていなかったので、具体的にどんなことがお願いできるか分かれば何か助けてもらえたかも⁉️と思います😅
    お話しするなら児童がいない時間の方がいいです😊

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!
    確かにどんなことが出来るか分からないですよね😭
    先生たちのサポートしたいので色々考えてみます!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月1日