※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

長男がパパっ子で、母親との関係が辛い。自分の存在意義に疑問を感じている。家族に居場所がないと感じている。

もし離婚するとしても長男の親権は譲ってもいいとも思ってしまいます。

長男はそれはそれはずーっとパパっ子です。
正直、恥ずかしい思いもたくさんしました。私の親戚の集まりの時も私が抱っこしても泣き止まない、パパだったらピタっと泣き止んだり、旦那はずっとやっているスポーツがあって、未だに当時の友達とかと試合をやったりするのですが、それを見にいくとパパのところに行きたいと泣き叫び、パパは試合中なので無理なので必死に私が止めて旦那の友達の奥さんも苦笑いです。そんなのいっぱいあります。
でも私の気持ちなんてどうでもいい、旦那と長男の信頼関係がしっかりあるのはいいことだ、とずっと思って頑張ってきました。
が、自我も強くなり自分の気持ちもしっかり伝えれるようになった今なんでもパパがいいと言われ、旦那がお仕事でいない時もパパパパ言う長男にこっちも人間だし嫌な気分になるんだけど!と言う気持ちになります。寝る時も夜泣きもなにもかも全てパパじゃないと無理です。
旦那が帰ってきたら目を輝かせ走っていく長男に私は家政婦かよとかパパが帰ってくるまでの繋ぎかよと思います。
自宅保育ですが、本当は毎日一緒にいるのはパパがいいんだろうなと思いながら過ごすのは本当に楽しくないです。
母になって今年で3年ですが、ママがいなくて泣いた日なんて1日もありません。いつもパパがいなくて泣く長男を慰める毎日です。情けないです。
別にいいんです。でもほんとに私っているのかな?と言うくらいずっとパパっ子で、いつも一緒にいるのが私で本当に嫌だよねと思いながらごめんねという気持ちが自然に出てくるしそんな気持ちで一緒にいて辛いです。
よくこういうことを言うと、一時的だからとかママが好きが前提にあってその上でパパなんだよとかママのことは絶対好きだからとか言いますが息子からは全くそれは感じられません。普通に100%純粋にパパ大好きなんだと思います。
昨日、旦那と軽く言い合いになって(車が一台しかなくその日私が使いたい、いやおれ!みたいな本当に軽いもので、険悪な雰囲気にもなってないです。)そのときそれを見た長男が私に向かって叩いてきました。まるでパパの味方だ、いじめるのをやめろ!みたいな感じです。
旦那からはお兄ちゃんがパパっ子だったら弟もお兄ちゃんが好きなものが好きだろうからパパっ子になるだろうな、3人で寝ようなと下の子にも言っていて、そうなったら本当に家族に居場所がないです。本当に家政婦です。悲しいし情けないです。
長男のイヤイヤ期も待てる時はずっと待つし、いちいち説得し納得してからら動くようにしているし、声かけの仕方も色々な本をよんで勉強して(元々そういった本を読むのが好きです)色々考えて接したりしてるのそれは私が勝手にしていることですが、そんなことは無駄だ、お前に育児は向いてないと言われているみたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

自分が産んだのにパパばっかりだと悲しいですよね🥲
私は子供と関わるのがしんどくなるので、パパが好きで何でもパパがいいって言うなら、仕事から帰ってきたら全部やってもらいます😅
逆に寝かしつけも夜泣き対応もパパがやってくれるなら私は寝れるので嬉しい限りです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悲しいし情けないです。
    全部やってもらったらやってもらったで余計長男との距離が開く一方で完璧にパパ、長男と私、次男で別れる感じなので私がなんとか話しかけたり一緒にお風呂入ろうとか言ってますが、ほんとに虚しいです。

    • 5月31日
みゆ

ぱぱのそのパパっ子になるって発言、イラつきます!
パパ好きになるのは、お母さんがパパが仕事頑張ってるはなしをしたりパパの話をよくするからっていいますよね。
その分、ぱぱもままのいいところを子どもに伝えたりしていかないと関係は修復できないと思います。ぱぱの頑張りというか、パパのフォローもう少しして欲しいなぁ。
毎日お疲れ様です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだけじゃなく、長男が生後半年とかのときは私に手を伸ばしたらあぁ、ちがうよとか自分のところにきたら正解正解!とかやっぱパパがいいよねぇみたいなそんな感じなのでフォローは一生されないと思います。ありがとうございます。

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

離婚理由はパパっ子だからですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書き方が悪かったですすみません。別に離婚を考えいるわけではなく、もし離婚するとしたら長男の親権はきっとパパがいいだろうなと思うくらいパパっ子で私も母としての自信はないと言う意味です。すみません。

    • 5月31日
はじめてのママリ

お気持ちとてもわかります🥹
うちも長男が0歳の時から悲しいくらいパパっ子です😢
きっと離婚したらうちも長男はパパを選ぶと思います😇
同じです🥹私がいなくても泣かないけどパパだと泣いてましたね😓
純粋にパパ大好きです🥲
言われましたもん…パパが1番好きって😢泣きました😇
うちも自宅保育で旦那は在宅勤務なので本当家政婦かよ思いました🥹
幼稚園行き出して私と少し離れてちょっとだけママも好き上がりましたよ🥹
絶対的1位はパパですが🥹
ママも好きと言ってくれるようになりました🥹

ちなみにパパさん大ハズレですよ😉
お兄ちゃんパパっ子で弟は大のママっ子です☺️