※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さーたん
妊活

2人目の妊活について悩んでいる方がいます。体外受精で1人目を授かり、残っている胚盤胞の移植を考えていますが、金銭面や体力面での不安が大きいです。兄弟がいることのメリットを感じつつも、移植に対する躊躇いもあり、同じような経験をした方の気持ちを知りたいとのことです。

2人目が絶対欲しい!という強い気持ちがあるわけではないし、金銭面や体力面等いろいろ不安がありつつも2人目妊活した方いらっしゃいますか?

1人目を体外受精3回目で授かっていて、あと3個凍結胚が残っています。
1人目授かるまで苦労したので1人で充分と思っていたのですが、息子が2歳に近づいてきてやはり兄弟がいた方がいいのでは…?と思ってきました。

年齢も今年34になるので産むなら35歳の間に産んでおきたいという気持ちもあり…
残っている胚盤胞移植を考えているのですが、息子が0歳の時は常に泣いてばかり、夜中も5分おきに起きる、母乳拒否、一歳4ヶ月頃まで夜通し寝ず夜泣きがあり最近やっと楽になってきたので、自分のキャパ的に2人目いけるのか、またあの大変さを上の子がいながらかぁ…と不安になっています。
金銭面でもたぶん何とかなるんだろうけど、2人目もいて余裕ある生活したいなら私が正社員で働き続けないといけないというプレッシャーにも耐えられるか不安です。

絶対2人目が欲しい!!というよりも、命の元である残っている胚盤胞を戻さず破棄する勇気が出ない、30代後半になってやっぱり兄弟が欲しい、あの時移植チャレンジしておけばよかったと後悔したくないから移植しようかなぁという感じです。
できなかったらできなかったでそれ以上治療することは考えていません。

なんだか絶対欲しいわけじゃないのに移植していいのか、実際妊娠したら嬉しいとは思うけど不安も大きい気がして怖いです。
こんな気持ちで2人目妊活した方いるんでしょうか…
そういった方で妊娠された方はどんな気持ちでしたか?

毎日悩んでいるのでお話し聞かせてもらえたら嬉しいです🙇‍♀️

コメント

ならこ

状況は少し違いますが共感する部分あります🥲
私も今年34です!
いざ妊娠したらしたで、嬉しい気持ちはもちろんありますが今めちゃくちゃ不安です。
今でさえ、こんなに疲れてるのに生まれたら2人同時に見れるのかという不安がすごいです…その時になればやるしかないのですがね。
でも前までは2人目絶対欲しいって感じでした!

私が主さんだったら後悔したくないし、移植チャレンジすると思います!
時間も戻せないので…

  • さーたん

    さーたん

    コメントいただきありがとうございます🙇‍♀️
    やっぱり嬉しい気持ちと不安な気持ちとありますよね。
    ならこさんは2人目絶対欲しい!と思って妊娠されて、それでも不安がおありということで、欲しかった方でもそうなら誰でも不安になるのは当たり前か!と思えました🥹

    そうですよね、年齢もそうですし時間は限られてるので後悔しない選択をしないとですね!

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

自分の体力やキャパ、金銭面を考えて一人っ子で良いと思っていましたが、33になり、周りで不妊で悩む友人も増えてきて、もしかして数年後に後悔するかも…と思い妊活を始め、すぐ妊娠することができました👶🏻

まもなく出産ですが正直不安しかないです💦
1人育てるのも精神的にも体もいっぱいいっぱいなのに、、、そして金銭的な不安もありますし💦

でもきっと、一人っ子の選択をした数年後の自分はすごく後悔しているだろうと思い、なるようにるさ精神で頑張ろうと思っています💪

  • さーたん

    さーたん

    コメントいただきありがとうございます🙇‍♀️
    全く同じでキャパ、体力、金銭面で一人っ子で良いとずっと思ってきたので迷いがすごくて…
    妊娠したらしたでやっぱり不安はあるものですよね💦
    迷いながらも後悔ないように行動されたこと本当に尊敬します!!🥹
    私も最終的には後悔ない選択ができるのうにもう少し悩もうと思います!
    出産間近ということで、応援しています✨

    • 8月1日
P

1人目を顕微授精の移植2回目で出産しました。授かるまでかなりの年月がかかりました。

元々、子どもは2人希望していましたが娘が非常に甘えん坊で両親の愛情を独り占めしたいタイプな気がして、下の子に娘と同じ熱量で愛情を注げるのかという不安があったので、不妊治療を再開するか否か悩みましたが夫に相談したら大丈夫よ!と言ってもらったので、凍結胚のお迎えを決意し移植し今に至ります🙂‍↕️


(治療とは別に)体質改善の通院や治療CL通院を再開したら、2人目も授かりたい!という気持ちが急に膨らみました。

二児育児は更に大変になることは確実ですが無事に生まれてくれたら 母親としての成長のために頑張ろうと思います💪🏻

  • さーたん

    さーたん

    コメントいただきありがとうございます🙇‍♀️
    不妊治療を経ての出産、同じですね!私もかなり時間がかかりました。

    わかります!!うちの息子も末っ子タイプというか😂お兄ちゃんになるイメージが湧かないような甘えん坊構ってくんなので下の子ができたら同じだけ愛情を注げるか、寂しい思いをさせるんではないかという不安もあります💦旦那さまの大丈夫!心強いですね🥹✨旦那さまはどういう思いで大丈夫だよと言ってくれたんでしょうか?

    確かに、行動に移しているうちに欲しい!という気持ちが強くなっていく可能性ありますね!今は迷っているけど治療に入ったら私もやっぱり2人目できて欲しいなぁと強く思うようになる気もします。

    • 8月1日
  • P

    P


    お子さんも甘えん坊タイプなんですね🤣うちも娘がお姉ちゃんになる実感が全く湧きません、、
    何かを察したのか通院を始めた頃に構ってドがレベルアップしたように感じます🤣


    夫は、娘がまだお腹にいた頃から凍結胚たちへの情が自分よりも深く、1人目の育児に慣れてお迎えにいくことに対して迷いが無かったのだと思います😌


    赤ちゃん育児に私が手一杯になる期間は自分が娘担当になるよ〜の意味もあると思います。

    娘は、おばあちゃん(義理の母)のことも大好きなので、下の子が生まれてからも甘えられる人間が私以外にも存在するので、その面に関しても何とかなるかな?と今は思っています🙂‍↕️


    こんな気持ちで良いのか?という想いで治療を始められても良いと思います🙂‍↕️それはさーたんさんがお子さんを一番に考えている証拠なので🫶🏻

    • 8月2日
  • さーたん

    さーたん

    娘さん、甘えん坊レベルがアップしてるんですね😂可愛い☺️下の子が産まれてるまでは目一杯構ってあげたいですね!

    ご主人さま、胚への思いが深いなんて素敵ですね✨旦那さまに迷いがないってPさんも心強いですよね😌

    なるほど!親以外にも子どもが甘えられる人がいるのは大きいですね☺️

    ありがとうございます🥲2人目を強く希望してないにも関わらず移植に進むことへの罪悪感もあったのでそう言っていただけると心が軽くなります🥹

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

子供2人とも体外受精です。
そして2人目の出産時の年齢35歳でした!
フルタイム正社員です。(現在は育休中です)
1人目出産後、不妊治療〜産後のお世話までこんなに大変なのかと痛感し、子供は1人でいいと思ってました。
可愛くて可愛くて、この子を大事に育てていこうって思ってました。
難産だったこともあり、体力的にも金銭的にも、この子に全力を注ごうって考えてました💡
なのに…
まだ全然手はかかりますが、段々と自分でできることも増えてきて、友達や保育園できょうだい児を見ると自然と2人目も考えるようになりました。
あと私も凍結胚が2個残っていたので、そこも大きかったです🥹
産むなら年齢的に少しでも早い方がいいと思ったし、凍結胚がなくなったら諦めようと決め、不妊治療再開してありがたいことに2人目を産みました。
不安はありましたが今は全く後悔してないですし、2人とも可愛くて仕方ないです。
ご主人はどう思われてるのでしょうか?🥹

  • さーたん

    さーたん

    コメントいただきありがとうございます🙇‍♀️
    わかります、1人目の大変さを知っているから1人でいいかぁとなりますよね…
    体外受精だと移植するしないの選択ができるから余計に悩みます💦
    同じく息子が可愛くて仕方ないのでこの子を大切に育てていきたいという思いもあります!
    上の子がやれることが増えると2人目も…ってなってくるものなのですね!ちなみに年齢は3歳差ですか?
    息子はまだ一歳9ヶ月でまだまだ手がかかるし保育園にも入ってないので大変だと思ってしまいますが、保育園に入ってお友達と遊んでる様子見たりしたら私も兄弟っていいなぁと思う気がします。
    主人は最初は金銭面で不安もあり、1人目苦労したこともあって1人で充分と言っていましたが、今年昇格して給与が上がったこともあったりして、移植チャレンジしてもいいかもねという感じです。
    私と同じでできたら嬉しいしでも不安…という感じなので2人して悩んでいます🥲

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、3歳差です!
    年の差についてはあまり深く考えてなくて、私が転職した都合で3歳差になりました。
    保育園に入ってないのですね!
    保育園や幼稚園で目にすると、いいなって思うかもしれないですね☺️
    うちは今後もずっと共働きの予定ですが、それでも急激に収入が増えない限りは金銭面での不安はずっと拭えないかなって思ってます😂
    毎月生活+少しでも貯金していけてたらよしとしてます。

    • 8月2日
  • さーたん

    さーたん

    3歳差になると上の子も自分でできることも増えてきて助かることもありますよね☺️
    そうなんです!ただ同い年くらいの友達の子どもと楽しそうにしているのを見たときには兄弟もいいかも、と思ったことを思い出しました!
    我が家も今後もずっと共働き予定です🥹やっぱり働いていても金銭面の不安は拭えないですよね〜😂みんなそういう葛藤がありながらも2人目を授かっていると知れて、不安なのは自分だけじゃないんだとほっとしました🥺
    少しでも貯金できて、マイナスに転んでなければOKですよね!😂

    • 8月3日