※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

来年4月、1歳枠で入所希望の保活悩み。市役所に情報がなく、点数も不明。同じ園に兄弟通学、フルタイム勤務などで点数高いかも。第一希望のみか第二、第三も書くか迷い中。他のママさんたちの噂や加点情報も気になる。

保活の悩み、聞いてください。
まだまだまだまだ先なのはわかっているのですが、悩み過ぎて禿げそうです😅
来年4月、1歳枠で入所希望で、第一希望は上2人が通うこども園です。
上2人は1号で通っています。
4月に2人を1号から2号に変更し、3番目を3号で入所させる!のがベスト…なんですが…

ここ数年で急に人気が出てしまったみたいで、市役所で聞いても、あーーーあそこは…入りにくいねぇ😅みたいに言われてしまいます。
うちの市は点数など一切公表されておらず、自分が何点なのか、前年何点の人が入れたのかなどの情報が一切ありません。
田舎県の県庁所在地です。

兄弟がすでに同じ園に通っている
夫婦とも泊まり勤務のフルタイム
両家両親とも同じ市内ではない

といった感じで、少しは点数高いんじゃない…かなぁと思うのですが…

何より1番悩んでいるのは、上2人と同じこども園のみ希望を出すか、第二、第三希望を書くか、です。

点数が公表されていませんがママさんたちで噂が飛び交い、一つだけ書く方が優先されるらしい、と聞いたこともあります。
でも全て、「らしい」がつくんですよねー

第一希望の園に同点の方がいて、私が第二希望を書いていて相手が書いていなければ私が第二に回されちゃうとかあるのかなぁと思ったり。
それなら腹を括って第一希望のみにするか…すごく悩んでいます。

点数を公表されているみなさん、第一だけだと加点があるとか有利だとか、そう言った情報はありますか?
もちろんその市によって違うのは了承済みです!

コメント

ママリ

私のところはありませんでした!
私も2人目の時どうなるか震えてましたけど、一つに絞って入れず育休復帰できない方が地獄だったので、3つくらい書きました!

これも噂なんですけど、私が住んでる市は待機児童ゼロ(両親正社員共働きに対して)を頑張ってたので、点数高い人で復帰が差し迫ってる人だと、役所が保育園にお願いしてねじ込むこともあると聞きました😊

はじめてのママリ

第1希望のみ記入しても加点なし、有利にもなりません😭
うちの市は同点の場合、階層(保育料が決まる階層)で決まります。年収が低い方が受かります。
ちなみに泊まり勤務があっても加点の対象にはならないです‥。

うちは兄弟加点と認可外加点つきましたが、容赦なく落とされました🤣🤣🤣

みみ

第一希望に同じこども園を書いて
ダメだった時のために
通える範囲の保育園を書いときます✏️