※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

タイムスケジュールがいっぱいいっぱいで、改善点を教えてほしいです。赤ちゃんのお世話で大変で、余裕があるように見えて実際は忙しいです。

私のタイムスケジュールなのですが、改善点を教えてください🥹
7カ月の赤ちゃんがいて夫は7-22時くらいまで仕事でいません。
毎日いっぱいいっぱいでしんどいです😭

6:20歯磨き 洗濯物畳む
 洗濯回す 部屋の片付け
 娘が寝ている間にストレッチと軽い筋トレ(約1時間)
 娘オムツ交換 朝ごはんたべる
8洗濯干す
 ミルク飲ませる
 スキンケア キッチン片付け
9 メイクする
 洗濯2回目干す
10夕飯下準備 離乳食準備
 掃除機、水拭き
11離乳食+ミルク
 片付け 自分のご飯準備
12 昼食食べる 片付け
 娘をあやす 身支度する
 夕飯の準備
14:30買い物など外出する
(徒歩なので時間かかります)
17時ごろ帰宅
17:30離乳食+ミルク
18時 夕飯の準備
18:30自分お風呂 スキンケアヘアケア
19:00 娘のお風呂
20:00夕飯準備
20:45夕飯 片づけ 
   お風呂掃除片付け 洗濯たたむ
22:00 夫帰宅 夕飯の準備 片付け
22:00-23:30寝かしつけ 洗濯物干す
1時頃就寝

書いてはいませんが、適宜ミルクを飲ませています。


時間に余裕がありそうに見えるのですが、ぐずったりなにかしらしています。
いっぱいいっぱいなので批判はご遠慮ください😭
娘は昼間寝ない子で、傍にいないと大泣きします。
お風呂は基本お通じが出たタイミングで入れてます。
(拭いて処理できるレベルではないので😢)私のタイムスケジュールなのですが、改善点を教えてください🥹
毎日いっぱいいっぱいでしんどいです😭

コメント

ママリ

同じ場所で済むことを、できるなら一度で済ませるのはどうでしょうか?

・起きて歯磨きする流れでメイク
・離乳食、昼食、夕食など食事の準備をなるべく一度に終わらせる
・自分と旦那さんの夕飯の片付けをまとめて終わらせる

などですかね、、
わたしは都度都度動くのが手間に感じるので🫠
洗濯物も一度で済まないくらいの量がある感じなんですね🥺
夜にまとめて一回で済むならそれだけでもだいぶ変わりそうですが、、

もし可能なら、お子さんお風呂後に早めに寝かしてつけてはどうでしょう?
ベビーモニターなどで様子を確認しておけば、家事がすんなり進むと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    たしかにそうですね!
    できる限り生活動線見直してみます☺️

    お風呂後に寝かしつけでにたらいいのですが、ずーっとなかなか寝ない子で😭
    そこが課題になってます💦
    ベビーモニターもつけてるのですが、泣かれちゃうとこちらがしんどくて(・・;)
    ネントレとか色々調べてみようと思います!
    ありがとうございました!!

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

無くしても良さそうなものは、
・朝のキッチン片付け(昼のときに一緒にしてしまえば?)
・水拭きは毎日なのでしょうか?掃除機だけで充分だと思うし、水拭きなんて月1回でも偉いと思います、無くしていいかと。
・お風呂掃除も毎日なのでしょうか?毎日じゃなくていいかと。
・夫の夕飯の準備と片付けは自分でさせましょう。
・寝かしつけは随分遅くないですか?😯もっと早い方がいいのでは?21時頃に夕飯片付け・お風呂掃除あったりなかったり・洗濯物畳む・干す、したら旦那は放置で子を寝かしつけた方がいいと思います。そしたらママさんもそのまま寝ようと思ったら寝れちゃいますし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なくせるものはできるだけ無くしてみようと思います!
    どうしても頻繁に掃除しないと気が済まなくて💦
    ほどほどにできるように心がけます!

    夫の夕飯の準備と片付け、、たまにやってくれますが、なかなか難しいのが現状です( ; ; )

    寝かしつけは新生児の頃からずーっと大変で、これでもようやくこの時間に寝てくれるようになりました。
    以前は1-2時だったり、朝まで泣き続けることもありました。
    21時ごろに頑張って寝かしつけられたことも何回かありますが、そのあと必ず3時ごろに起床して泣くので私が体調不良になって今の時間に落ち着きました。
    21時に寝て、朝まで寝てくれたらどれほど楽か、、
    遅いのは重々承知です😥

    • 6月2日
nico₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎♡

めちゃくちゃ頑張ってますね!!すごいです!!

私の意見ですが、
ご主人の休日等に少しまとめて家事をするなどどうでしょう?
洗濯物も干し終わったやつをまあまあ溜めてからまとめて直してます😅
しんどくなるぐらいなら適度にサボろうってゆう気持ちでやってます☺️
あと、子供寝かしつけてからベビーモニターつけて、洗い物とかの家事してます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    夫は休日もあまり家にいないので、協力が得られなくて…
    でも、干し終わったものは都度畳んでしまわなきゃ…と思い込んでいたので、夫の服とかはまとめて放っておこうと思います😂

    なかなか寝ない子、家事ができなくて😢
    ネントレでも勉強してみようかと思います!
    ありがとうございました!

    • 6月2日
Mk

全体的に丁寧に家事されてるのかな?と思いました🥹
まず洗濯物は3回も回すほどありますか?
細かく分けてるんでしょうか?
まとめて洗うだけで干すのも一度だし時間もかなり短縮出来ます。
夕飯の下準備も毎回じゃなくてもいいメニューもあると思うので食べる前にぱぱっと調理するだけのメニューにすればその日は楽出来ます😁
毎日じゃないのかもしれませんが買い物もとても時間がかかってると思うので…徒歩だとしてもかなり時間がかかってるようなので頻度減らせばかなり楽だと思います。

あとは手っ取り早いのはとにかく手抜きですよ!🤣
おかず1品減らしちゃうとか調理しなくても出せる物に変えちゃうとか、家事なんて手の抜けるところはいっくらでもあります(笑)
洗濯も大体の物はまとめて洗えるし、食後の片付けなんて朝昼まとめてでも全然問題ないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    洗濯物結構あるのと、娘と大人用を分けていたり…濡れたまま放置したくなくて3回も回したりしてました😥
    できるだけまとめてにしようと思います!!

    そうですね!
    夕飯もちゃんと作らずに簡単にできるものを用意しようと思います!!

    買い物はまとめてしておいて、あまり時間かけすぎないように散歩程度にしたいと思います!

    手を抜くの難しいですが、できるようにしたいと思います!
    ありがとうございました😢

    • 6月2日
ママリ

お疲れ様です💦
洗濯3回も干すのは大変そうですよね💦そもそも洗濯物の量を減らすのは難しいですかね?

初期投資でお金はかかりますが、ドラム式洗濯機、ホットクックなどの調理家電、お掃除ロボットなど便利家電を導入するのはどうでしょうか?時間に余裕は出来ると思います😊
あとはきっちりされているのかなという印象なのですが、掃除機のあとの水拭きとか諦めれそうな家事を見つけるとかですかね😳うち水拭きしてないです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    洗濯物の量は減らせないのですが、回数は減らすようにしたいと思います!

    家電なども購入検討しようと思います!

    諦めることも大事ですよね!
    少しずつできるようにしていきたいと思います!!

    • 6月2日
ぽろママ

やらなきゃ命に関わること
自分のためにやっていること

極端ですがこの2つに分けてみてください。
洗濯物は畳まなくてもだれもしにまけんから、畳んでいる状態にしたいのは自分なんですね。
自分や赤ちゃんのお風呂も1日くらいすっ飛ばしても、しにはしません。

やらなくても命に別状がないことは、たまにサボるといいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    必要最低限のことだけする日も作ろうと思います😢

    全部やらなきゃ!と思い込むのをやめようと思います!!

    • 6月2日
ママリ

私も一人目いっぱいいっぱいで辛かったのですが、もうここに書いてあることの3分の1もでてきません💦
批判どころか…尊敬しかないです🥹🥹
めっちゃ頑張ってますね✨
自分のこと褒めまくって、皆さんのアドバイスを参考に手を抜けるところ抜いてきましょ🥺✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいお言葉ありがとうございます😭
    SNSとかで完璧すぎる人を見て(その人は旦那さんが帰ってくるのが早いのと、赤ちゃんがよく寝るのでできるのかもですが😥)
    他人と比較せずに自分を認めて、いきたいと思います!
    ありがとうございました( ; ; )

    • 6月2日