※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

カンジダ治療中で黄色いおりものが出て心配。恥骨痛や貧血もあるが、出産に関係あるか不安。破水感や出血はないが、お股が濡れている感じ。

カンジダと診断され1週間効くタイプの錠剤(オキゾナール)を2週間連続で入れてもらい、痒みはおさまったんですが黄色っぽいおりものがどろどろと出てきて全く治まりません💦カンジダになってから旦那と性行為はしてないしもちろん他の人とはしていません。旦那もカンジダや性病ももってません。最近は恥骨痛や貧血も酷くて歩くのもしんどいのですが寝てるだけでトイレに行くと短時間に大量のおりものがでてるのですが出産が近かったりするのでしょうか?
破水感も出血もないですが常にお股が濡れているような感じもします。

コメント

いちご🍓

娘の時、出産直前までカンジダ繰り返してました💦
同じく1週間効く錠剤を2週連続で入れてもらってましたが、痒みが無くてもおりもの黄色っぽかったです。
気になって健診の時に聞いてみたら、痒みが無ければ大丈夫と言われましたが湿ってる感じ嫌ですよね😓
私は錠剤とは別に塗り薬も貰ってました!

  • ママリ

    ママリ

    前に塗り薬は貰ってますが、塗り薬単体だと全く効かなかったのですが錠剤とどっちも使うと効き目あるのでしょうか??

    • 5月31日
  • いちご🍓

    いちご🍓


    錠剤によって外に出てきたカンジダで痒みが増してしまうので、外にいるカンジダを無くすための塗り薬なので併用して使った方がより効果があります!
    私は塗り薬単体では予防?として使ってました!

    • 5月31日
  • ママリ

    ママリ

    今日から塗り薬も併用してつかってみます!

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

コラージュフルフルというので洗ってます!
私はカンジダではないのですが、おりものが多いので雑菌が繁殖したらいけないからと毎回健診のときに膣錠入れてもらっています。
カンジダや細菌性膣炎になったら困るなと思って調べたらコラージュフルフルというので洗うといいとママリやXで話している方がいたので、真似して使ってみてます!
効果があるのかは分かりませんが今のところカンジダや細菌性膣炎にはなっていないので、よかったら使ってみてください!

  • ママリ

    ママリ

    コラージュフルフルいいって聞きますよね!!実家にいる時は代用としてアラウの赤ちゃん用泡ソープ使ってました🤔ただコラージュフルフルボトルだと2000円近くするので買うか躊躇してます🥹ピンクと青だと何が違うんでしょうか??

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パッケージが違うだけのようです!
    ピンクはパッケージがお花みたいになっているところが青は普通の丸とかで、肌荒れやニキビ等に悩む男性でも買いやすいパッケージみたいな感じらしいです😊
    私も高いなと思いましたが、体は普通のボディソープで洗って、デリケートゾーンだけにコラージュフルフルを使うならそんなに消費も多くないので良さそうです!

    • 6月1日
  • ママリ

    ママリ

    コラージュフルフル結構使ってる方多いので私も使ってみたいです🥹妊娠前からカンジダなりやすい体質だったのですが妊娠して中期からはほぼ毎日カンジダでした😢購入考えてみます!

    • 6月1日
ソースまよよ

どちらかと言うと、カンジダの症状と、薬が効いてるからのような気がします🤔
私は妊娠前からカンジダは持っていて、大学生の頃は痒み、おりもの異常があってピークでした😅なので妊娠中もカンジダは常在菌としているのですが、特に痒みとかおりもの異常とか匂いはなぜかなく、ただ内診では症状出てると言われて膣錠挿れられてました😅その時は塗り薬は出てなかったです。

赤ちゃんにはもう少しお腹にいててほしいですね😉今、気をつけた方がいいのは、お腹の張り。お腹が張ったら左側ん下に横になる、椅子に座るなど安静にしてください🙇‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    2、3日経つと白いペースト状のカスみたいなが出てくるとはききましたが薬が効いてカンジダ菌がおりものになって外に追い出してるということなのでしょうか??
    トイレに行くために少し歩いたり立ったりあとは座ったりしててもお腹が張って2日前見てもらいましたが子宮口もしっかり閉じてて頚管長も55mmあるようで特に切迫早産傾向にもなかったみたいでした。私が通っている病院が34wからしか分娩が出来ないのでもしそれより前に破水陣痛がきてしまえばここから1時間の病院に搬送になるようです💦無理せずすぐ横になるようには心掛けています。このまま正産期まではお腹にいて欲しいですね😢

    • 6月1日