※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園入園のタイミングや手続きについて相談したいです。① 仕事復帰前に保育園入れるか② 育休前倒しで終了するか③ 共働きで保育園入りやすいか④ 4月2日生まれが入りやすい理由⑤ 日野市の保育園事情⑥ 保活をいつから始めるべきかよくわからず、助けてください。

保育園の入り方がイマイチ分かりません😓夏に東京都日野市に転入予定です。


私は 正社員、フルフレックス、平日5日在宅勤務で、
今は育休中です。
夫も正社員、平日5日勤務で出勤ありです。
近くに頼れる親族等はおらず、夫婦共働きです。

4月2日生まれの娘がいます。

保育園入りやすいね!と良く言われるのですが、イマイチ分かってません😓

仕事復帰が4月1日の予定なのですが、
同日に娘も保育園スタートは少し不安なので、もう少し早めの3月頭とかに保育園に入れたいと思っています💦

質問は↓です。
①仕事復帰予定日よりも1〜2ヶ月前に保育園に入れることはできるのか。

② ①が可能な場合、育休は前倒しで終了しなければならないのか。

③ 私達夫婦のような状況の場合、保育園入りやすいのか。

④ 4月2日生まれだと、なぜ保育園に入りやすいのか。

⑤(分かる方)日野市は保育園に入りやすいか。

⑥いつ頃から保活?をスタートすればいいのか。


日野市のHPなどは見てはいるのですが、
何が分かっていないかも分からないような状態で…お恥ずかしいのですが教えていただけますと幸いです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

①②自治体によります。入園から1ヶ月以内に復職すること、などの規定があれば、例えば3/1入園、4/1職場復帰が可能です。
ただ3月入園は途中入園になるので枠がそもそも空いているかどうかという状況かと。

③④4月入園はみんないっせーのせ!でスタートなので、途中入園に比べて入りやすいというだけです。
4/2うまれなら0歳児クラススタートなので、進級してくる子もおらず全枠空いた状態で申し込めますしね。

⑤わかりません

⑥4月に入りたいなら10月頃申し込みです。
見学や資料集めはお好きなタイミングでって感じです。

みんなわからないなか手探りで自治体の情報調べて保活してるので、市役所行って質問するなり検索の仕方を工夫するなりでいろいろわかると思いますよ
まず基本的な資料を手に入れてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださりありがとうございます✨

    • 6月2日
ふふ

3月は年度末で、バタバタするのでそもそも募集してない場合もあります。日野市役所でサクッと聞くのが正確で早く疑問が晴れると思います。

下記は一般論です
①就労理由で預ける人で認可保育園なら預け初めの月が、働きはじめの月になる。認可外なら、それぞれの園によります。

④入りやすいことはない。
3月生まれの子を4月に入れる=1歳クラス=空きが少なめ
4月に1歳になる子を4月に入れる=0歳クラス=下からあがってくる子がいないから、比較的枠が多い

ということを、入りやすいと解釈してる人はいますね。

⑥いつでもいい。
4月生まれの我が家は、
4月~7月:保育園見学(6園行った。過ごしやすい季節にいった方が良い)
10月:勤務先に就労証明書の記入依頼する。※10月以降の発行でないと市が受理しないため。
11月:4月入園希望の書類提出※4月入園希望者は、秋に書類締め切りの自治体が多いです。途中入園は随時書類を受け付けてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご自身がどう動かれたなど、参考になります!ありがとうございます♪

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

①②自治体によって異なると思いますが、私の住んでいるところだと入園月内に復帰しないとダメです。

③4/1時点で何歳かによってクラスが分かれますが、4/2産まれなら来年の4/1時点でギリギリ0歳なので0歳クラスに入ることになります。
1歳4月はめちゃくちゃ激戦で保留になることも多いですが(我が家がそのパターンです)、0歳クラスなら比較的余裕があり入りやすいからだと思います🤔

⑤わかりませんが、23区に比べたらゆとりはあるんじゃないでしょうか。

⑥4月入園を目指すなら、大体10月ごろが申し込みになるとおもうので、夏くらいには園見学に行かれるといいと思います。
申し込みスケジュールは市役所に確認された方が安全です。
役所の保育園関係の窓口に行けば色々教えてくれると思いますよ💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ③分かりやすくありがとうございます✨!
    まだ転入前ですが、役所に聞いてみます!

    • 6月2日
白桃

日野市在住で、1歳の子供がいます。

①②日野市の場合、入園日は原則毎月1日で、当月中に復職しなければせっかく入園できても退園となってしまいます。
3月に入れたいとのことですが、その場合3/1入園で3/31までに復職しないといけません。
ちなみに4月以外で途中入園したい場合は誰かが転園・退園して空きが出ないと入れませんが、3月はほとんど空きが出ないかと思います。
転勤の多い時期でも無いので…

③結果から言うとフルタイム共働きかつ0歳児クラス入園なので、多少の希望はあるかなと思います。
私が昨年市役所で相談した時は、両親共にフルタイムでないとまず選考にも入れられないくらいだと言われました。
申込者がほぼ全員フルタイム前提だそうなので、それだけではもちろん入れません。
兄弟加点(兄姉が既に保育園児や兄弟同時申込)、既に認可外に入っている 等、何かしら加点がないと厳しいそうです。
また、最終的に同じ点数の人がいたら、日野市の居住歴が長い人が優先されます。(これは暗黙の了解ではなく、入園のしおりにもきちんと書いてあります)

ちなみに我が家はフルタイム共働きでしたが、その他の加点も無く居住歴も1年未満だったのでもちろん認可は落ちました🥲

④保育園のクラスは4/1時点の年齢で分けられます。
4/2生まれだと今年度でも来年度でも4/1時点で0歳なので0歳児クラスになります。
0歳児クラスは1歳児に比べて申込者が少ないので、入りやすいと言われています。
世間的には1歳になった時点で育休を延長し、翌年度の4月入園の1歳児クラスに申し込む人が多いのですが、4月生まれだとほぼ1歳まで一緒に過ごせて、尚且つ4月入園で0歳児クラスに入園出来るので入園しやすいと言われるのだと思います。

⑤入りにくいです。日野市は都内でも待機児童が多い自治体です。特に豊田駅周辺は、新築マンション、新築戸建が増えていてかなりの激戦区です。
2年前に市内のとある園で不祥事があったこともあり、そこを避ける人や転園する人も多いのか余計に待機児童が多いのだと思います。

⑥来年度の4月入園の申し込みは10月から11月です。
それまでに気になる園の見学や市役所に相談に行くといいと思います。
また、認可に入れなかった時のために、認証や企業主導型の園も早めに見ておくといいと思います。

余談ですが、1歳児以上の園(0歳児クラスは募集してない)園もあるので、きちんと調べておくことをオススメします。

我が家は認可の2次まで落ちて、慌てて認可外の追加募集を調べて何とか滑り込んだ形なので、早めに情報収集はしておいて損は無いです。

  • 白桃

    白桃

    長々と失礼しました。
    復職について訂正します。当月中ではなく、翌月1日までに復職だそうです。
    詳しくは市役所で聞いてみるといいと思います🌷

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ものすごい勉強にもなり参考になりました!😭♡
    日野市のHPも読んだりして保育園も調べていたところだったので、情報ありがたいです🥹

    ご自身の経験も踏まえ教えたらくださりありがとございました♡

    • 6月12日