※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
子育て・グッズ

1歳半健診で、子供が多動症か心配。男の先生が苦手で、暴れて泣く様子に落ち込んでいる。周りの子供との違いについて相談。

1歳半健診でした

あまりにも周りの子と違いすぎて...
とにかく歩き回る落ち着きない、
仰け反る暴れる泣き叫ぶでした。

男の先生が苦手らしく、見た瞬間からギャン泣き。
終わりまでずっと暴れ回って泣き叫んで...

周りのお子さんたちは大人しかったのに
なんでうちの子だけ...って落ち込んでます。

多動症なんでしょうか

コメント

ジュノン

そんなものだと思います😂
1歳半で落ち着け!座って!という方が無理あるので、動きたいよねぇ、わかるわかる〜って感じで見守りつつ、やらなきゃいけないことはあるのでその時はガッチリホールドしてって感じでした😂
うちの子も男の先生だめで椅子に座ることすら出来ず泣いて終わりました。
そんな子も今や年長さんでしっかりしていますよ。
私が思うに1歳半から3歳までが1番大変なように思います。
まだ子育て歴6年ですが今のところ、です。

  • ママリン

    ママリン

    10人くらいのお子さんがいた中で、うちの子だけってのに引っかかってしまい...
    先生に「こういう子はダメだ」って言われちゃって、メンタルやられました😅

    • 5月31日
ママリ

1歳半健診の時みんなギャン泣きでしたよ😂
とくにうちの子は激しくて大暴れだし、歯科健診の時は先生の指噛みました💧

こういう子はダメだとか言われても困りますよね。
本人だって何されるか分からないから暴れてるだけなのに。
落ち着いて座ってる子なんか1人もいなかったので大丈夫ですよ😊

  • ママリン

    ママリン

    うちのも歯科健診で大暴走始まりました...😅
    楽しみだった健診が不安で終わってしまったので、そう言っていただけて救われます☺️

    • 5月31日
ママリ

まったくウチと同じです、前日一歳半検診でしたが
たくさん子どもが居る待機する所で、ずっと歩き回ったり走り回ったりしてほんとに疲れました。抱っこしたり膝に載せると反り返って泣いてお手上げでした。
お昼寝してなかったのでそれも機嫌悪くなる理由だったのかなとも思いましたが、
みんな静かに座って、座りながらウトウト寝てる子もいたし
なんでうちの子だけこんなにうるさいの!!
と思ってました。

  • ママリン

    ママリン

    恥ずかしいのと不安なのとで汗だくになりながらでした…。次の健診は2歳半くらいですよーと言われましたが正直行きたくないです。😞

    • 6月4日