※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

里帰り中の実母が手伝いを期待してくるが、自分の家事や育児は自分でするつもりで、ゆっくり休めない状況に困惑している女性の相談です。

里帰りしたら実母にめっちゃ鬱陶しがられる😂
実家はすぐですが、上の子の保育園もあるし元々里帰りしない予定でしたが実母も義母も妊娠後期辺りから何度も何度も本当に里帰りしなくて大丈夫なのかと言ってくるので渋々「里帰りとりあえずしてみて帰った方がやり易そうなら早めに帰るねー」と言う事になり1週間前に産まれて今里帰り2日目です。
実母は産前に「私も里帰りしたら結局家の事色々やらされてこれなら自分ちおった方がいいわって3日で帰ったよ😂」とか言っていたりノリノリで「じゃあ赤ちゃん産まれたら○ちゃん(娘)ばーばと一緒に幼稚園行こうね〜☺️」と娘に言っていました。
ですが、始まってみると既に昨日今日と朝からご飯と幼稚園の準備は私がして後は連れてってもらうだけまでやるのですが実母が「何もしないなら運転して自分で連れて行けばいいのに」とか「あんたら来たらやる事増えて忙しいわ」とか「座ってるだけなら家の事なんか少しでもやってよ」とガチトーンではないですが他愛もない会話の中でちょくちょく言われます。(母は専業主婦です)
一応、一昨日の夜着いてからはお皿洗いと赤ちゃん&自分の洗濯は自分で洗って干して食事前後のダイニングテーブルのセッティングや片付けも私がして、昨日の夜は両親が外出してたのでご飯も自分で作り片付けまでしてます。
自分の家にいるよりはまだ動かなくて済んでますが、全く何もしてない訳じゃないのに更に何かもっと手伝えって事ですよね😂
入院中に理学療法士さんとの面談で里帰りしない予定だったけど周りから言われるので少しだけする事にしたと話すと産後はなるべく長く仰向けで寝転んでいる時間が長ければ長いほど良いと言われ、里帰り中はなるべく早く親御さんに身の回りのことをしてもらってくださいと言われたのでそれも初日に伝えてます。
うちの母は元々専業主婦でも家を片付けられないしご飯も出てくるの遅いしだらし無い母で、子供(私)達にも子供の頃からキツく当たるタイプなのでこーなる事は分かってただろって自分に思う部分もあります😓
でも、自分だって里帰りしたら家の事やらされまくって休むために行ったのに休まらなかった過去があるのに娘に同じ事するか?普通。て思ってしまいます😠
世の中の里帰りをした皆さんはどのくらいゆっくりさせてもらってましたか?

ちなみに母は私には色々やらせようとしてくるけど、自分は日中ずっと赤ちゃんだけは離さないって感じでリビングでぐーたらしててそれもなんかもう笑えてきます😂

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目里帰りのときは ちょうど引越しの引き渡しと重なり、2ヶ月間実家に滞在しました。

夕飯や父のおつまみ作り、洗濯干しなど任され、居間で休める感じもなく…
子どもは常に抱っこしないと泣く子だったので、シャワーすらゆっくりできませんでした。(泣くと、おーい泣いてるよ!とすぐに呼ばれる)

二人目のときは里帰りしませんでした!
2歳差で上の子はまだ幼稚園にも行っていませんでしたが、自宅で一人で子どもたちを見ている方がずっと楽でした😂

はじめてのママリ🔰

私の実母も同じ感じでした。2人目出産して里帰りしたのに、上の子の保育園の送迎すらしてもらえませんでした。車あるのに。私は運転出来ないのでわざわざ上の子と電車乗って隣駅の保育園まで朝夕の送迎してました。その間母は下の子ずっと抱っこしてるだけ。泣いたら早く帰ってこいと連絡。そもそも入院中も義母に上の子任せて退院したらうちで上の子預かりますっていうのがおかしいですよね。母は自営ですが入院中だからといって店を休むなんて全く考えてくれませんでした。育児ノイローゼになったときも義母に助けを求めました。その件から実母には頼らないと決めました。

まるまる

軽く毒親の要素のある方ですね。ご主人の協力があれば私なら帰りますね💦専業主婦でそんなに動いてくれないなら、1、2週間上の子休ませてでもストレスない方を選びます😅

あきら

2人目までは里帰りしました☺️
なーにもしなかったです😅母は仕事していたのでその間は子供といる。ご飯も用意してくれていてレンジで温めるだけとか。
1ヶ月居ました😆仕事から帰ってきたら赤ちゃんのお世話してくれて私は寝たりしてました☺️
めっちゃ甘えました💦私自分の子供に出来るかな?って思うほどでした😊