※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌅🌌
お金・保険

中古分譲マンションを検討中。築51年の8階3LDKでリフォーム済み。月10万円の支払い見込み。家計は主人が年収330万、私は年収150万(育休後は220万)。現在の賃貸は8.5万。ローンは2500万まで検討中。他に注意すべき点や意見ありますか?

中古マンション(分譲)の購入を検討しています。
築51年の8階、3LDKです。
水回りや内装がリフォーム済みでエレベーターありです。

今住んでる賃貸マンションのすぐ目の前の
分譲マンションのため、
住みやすい環境だと分かっています^_^

物件価格1600万/管理費1万/修繕積立金2万
駐車場1万です。
固定資産税を月割すると6000円ほど。
都市計画税を月割すると1万円ほどです。

頭金なしボーナスなしで35年ローンで
7.5万/月支払いです。
(物件価格/管理費/修繕積立金)

駐車場/固定資産税/都市計画税などを含むと
実質月10万円です。

主人は正社員で20代前半で年収は330万ほど。
わたしはパートで20代半ばで育休中で年収150万ほど。
(育休明けは220万ほど。)

普通車と中型バイクを所持してますが
一括現金払いしたためローンは組んでいません。
その他にも分割払いにしてるものはありません。

現在は駐車場込みで8.5万の賃貸に住んでいます。

こどもの1人部屋が必要になると思うと、
3LDKは欲しいなぁ..と。

ローンシュミレーションでは2500万程の借入が出来るとでました。
かなり前向きに検討していますが、
他にも気をつけた方が良い点や厳しいご意見もお聞かせください。

コメント

ママリ

築51年が引っかかります💦
賃貸で住み替えするほうが良いんじゃないかなと思いました💦

りんご

築51年だと旧耐震基準かと思います。新基準に対応している工事はしてあるのでしょうか?
してないとローンが通らない場合もありますし大地震がきたら危険です💦
大規模修繕工事が決まると
50-200万払わされる場合もあります。
あとは修繕費積立ですが
金額が上がることもあります。
配管が腐ってて水漏れ〜や
虫がひどい、
昔から住んでる老人が多い、など
そこら辺を考慮したら
賃貸で3LDKを借りてる方が
住みやすいかと思いました💡

今後お子さんにお金がかかったり車を乗り換えれば支払いも増えるので慎重に行きたいところですね😊

ママリ

他の方も仰ってますが、築51年が…
耐震基準的な不安もありますし、もし大きな地震が来て倒れなくても、大規模な修繕は必要になると思います。
大規模修繕ってめっちゃ揉めますよ💦20年程度のマンションでも、物価高で修繕に物凄くお金がかかり、見積もりが正しい値段か判断できる人もおらず、何十世帯といる家庭の理解も得られず、ヒビ入ってても何も進められない事例を新聞でみました。
運良くなにもなく35年のローンを払い終えたとしても、その時築80年を越えるなら、修繕どころか建て替えの話も出てくるでしょう。絶対積立は上がってますし、追加徴収もあると思います😭
世帯年収的にも、色々懸念がある中での10万はちょっとしんどいかなと思います🥲

はじめてのママリ🔰

そんな悪条件で、収入に見合わない家を買ってわざわざ苦しむ必要ないですし、築51年なら、35年ローンも通らない可能性があるのでは?😅
ローンを借りるには、担保(物件の資産価値)が必要ですがそれだけの価値がなし!と判断されたら、通らない可能性もありますよ。

はじめてのママリ🔰

いつまで住まれるかわかりませんが51年はさすがにキツいかと..そして1600の物件で管理費、修繕費3で7.5万もしますか?😿うち4100くらいので管理ひ修繕費2万で11.5とかだった気がします。
そして駐車場代などたして10はなかなか旦那様の年収からは高いです💧

かなり都心にお住まいですか?もう少し探せばあると思います。せめて25年以内にして駅徒歩を妥協などされる方が良さそう( ; ; )

ママりん

家の中はリフォームされてても配管はかなり傷んでると思います💦
友達が中古で買ったマンションは部屋のクローゼットの壁から水が染みてきて気付いたらカビだらけだったり築30年の実家のマンションもこの前配管から水漏れしてドリルで掘って確認などしていました。
配管の痛みは馬鹿にできないです💦