※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

喧嘩のたびに「子どものために一緒にいる」と言われ、傷ついています。子どもがいなかったら離婚するのかショック。夫婦仲を修復したいが、伝え方がわからず悩んでいます。

毎回毎回喧嘩のたびに「子どものためには一緒にいた方がいいと思うから一緒にいるけど」とか「子どものために協力してる(風邪の時に仕事を休むとか、家事が楽になるようにゴミ捨てするとか)」と言われるのが傷つきます。

子どもがいなかったら離婚を選択してるのか?というショックがあります。

私は片親育ちで特に不満がなかったので、正直言うと「片方が嫌いで子どもがいなかったら一緒にいたくないと思っているなら離婚した方が子どものためだと思う」というのが本音です。
でもこれを言ったらおしまいだと思ってるので絶対言いません。

私だって子どものために、と思ってやってることばかりですが、夫婦仲を良いふうに装うことが子どものためだとは思えず、私は子どものために言い合っても話し合っても良いから夫婦仲を修復したいのです。(もちろん子どもが寝てから話し合ってます)

でも毎回その言葉を聞くたびに、仲良くしてる期間も子どもがいるから仲良くしてるだけだったのかと思ってしまったり、もう夫は私のことなんて好きじゃないんだなと思えます。
そんなことを言ってほしくないのですが、どう伝えたらわかってもらえるのでしょうか。


喧嘩は、お互い疲れていて、ちょっとしたことで喧嘩してしまってヒートアップしてしまうことが月2くらいであります。そのたび3日〜1週間ほど冷戦が続きます。

コメント

ママリ

そのまま言うしかないと思います。

いつも、子どもの為に、と言うけど
子どもがいなかったらどうなの?って。