![ちき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子と友達のケンカについて、どう対応すべきか悩んでいます。息子はケンカをした相手に手を出さなかったが、友達が手を出してきたとのこと。どう言葉で伝えるべきか考えています。
お友達との些細なケンカについて子どもとどのようにお話ししていますか?
幼稚園でAくんが粘土で作ったものを息子に向かって投げてきたらしいです。
息子はぐちゃぐちゃにして投げ返したと。
年少なのでどこまで本当かはわかりません。
以前にもAくんとケンカしたと言っていましたが、面談で先生に聞いたてみたところ「Aくんが嫌なことがあったり上手くいかないことがあると手を出してしまい、嫌そうな顔してたので離した、息子は一切手も口も出していない」とのことでした。
Aくんは入園前から知り合いで、やんちゃなAくんと、大人しい息子とで相性は良くなかったです💦
本音は内気な息子がやり返すようになったんだ🤣
なのですが本人に言うわけにもいかず笑
(この部分に対しての批判はいらないです)
嫌なことがあったときはまず先生に言うこと、ママにもいつでも話してねと言ったのですがどう言えば良かったのでしょうか🤔
自分から手を出したのならまず叱るのですが先に出された場合3歳に我慢しろと言うのも難しいよなと思ったり🤔
- ちき(妊娠12週目, 1歳10ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんな感じでいいと思いますよ😊
大人がどんなにきっちり詰めても、3歳ならまだ衝動的にやってしまうし、反射的にやり返すのも仕方ないと思います。
うちも満3歳から幼稚園で今は年中ですが、年少まで暴れん坊だった子が今は落ち着いて一緒に遊んでますよ☺️
ちき
コメントありがとうございます☺️
ケンカするのは仕方ないと思っていて、むしろAくんのことを知っているからこそしょうがないね~で私は済ませられるのですが、子どもはなかなか難しいですよね😣
本当に嫌なことがあったときにいつでも助けられるように、また息子が助けを求めていいんだと思えるように準備したいと思います😊