※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
ココロ・悩み

産後4日目に義母の友人が訪問してきたが、体調がすぐれないため、ゆっくり休みたいと伝えても理解されず、中国文化について教えてほしい。

中国文化に詳しい方教えてください。
産後4日目で母親の友だちが押し寄せてくるのは普通ですか?

夫が中国人で欧米在住です。
わたしの住んでる場所では出産後24時間で病院を退院するので慣れない育児と産後の疲労+全身の痛みに加え胸の張りが絶頂に痛いのが1週間続きました。

義理の母親が孫にすぐ会いたいのは承知だったので退院したその日に家に来てもらったのですが、
その後3日後に義母の友だちを連れてきました。

本当に身体が辛く、夫にも今はゆっくりさせてもらい回復を優先させて欲しい、と伝えたのですが
中国の文化的にしょうがないと言われ1時間ほど居座られました。

中国文化(ひとくくりにできないと思いますが)では
産後すぐに会わせる,会ってもらうなどが当たり前ですか?

中国では月子というものがあり、産後1ヶ月は家事をしちゃいけないとか赤ちゃんの世話もしないとか色々あるから
もっと休まないといけないと言っていたのに(わたしが寝てばかりだったら赤ちゃんはどうやって生きていくんだろうと疑問です)
なんだか矛盾してるなあってすごくモヤモヤしています。



コメント

はじめてのママリ🔰

全く詳しくないですが、月子ってなんか知ってます。
両家の親総出で子供を産んだ母親の世話(監視、指導)するってやつですよね?
1ヶ月間、外出禁止、お風呂禁止(確か歯磨きも禁止)、冷たい飲み物食べ物禁止とかですよね💦
それの指導?ちゃんとやってるのか監視みたいなのをしにくるとかなんとか…
あとなんか鶏のスープみたいなのを飲まされるとか…
なんか私これ聞いた時背筋がゾゾゾとしました笑
ちなみに福原愛さんもこれやったみたいですよ💦

なんか義母のお友達が家に押し寄せてくるって中国人だとあり得そう〜😂って感じがしました💦

  • はる

    はる

    鶏のスープ!妊娠期間から毎週のように鍋いっぱいに作って持ってきてくれたのですが、本当休む暇もなくそれを食べなくてはいけなくて....
    出産後は断りました🥲けどまだ持ってくる。。笑
    ありがた迷惑とはこういうことなんだと思います。。
    コメントありがとうございました!

    • 5月31日
ママ

義母が中国育ちの中国と日本のハーフで今は日本に住んでます。

真逆です😂
うちの義母は他人には強いけど身内にはものすごく優しく未だに私を産後扱いして重いもの持たせないとかいつも気遣ってきます。笑
下の子産んで3年たったのに。笑

私、中国のイメージめちゃくちゃ悪くて義母のギャップにびっくりしたのですが
中国ってほんと広いし人口が多すぎなので同じ中国人でも産まれた所や育った〇〇省とかで全く違うみたいですよ。

はるさんの義母さんの地域では孫が生まれたらすぐ皆にお披露目する文化があるのかなあ、、、

義母は中国でも裕福な地域育ちみたいなんですが
日本人と文化一緒みたいでした👍

  • はる

    はる

    真逆ですね🥹しかも実母が1ヶ月日本から来てくれているのですが、おもてなししたい。するのが礼儀だ。とか言って産前後に自分のおすすめのレストランに母親を連れ出そうとしてきます。わたしのお産で来てくれてる事忘れてるのかな?と思うくらいです。
    中国は広いから風習や文化違いますよね💦結婚から4年経とうとするのにまだ理解が追いつかない時が多々あります。
    コメントありがとうございました!

    • 5月31日
みみ🔰

母親が中国、父親日本人のハーフです。
中国文化で月子は確かにあって昔はかなり色々うるさかったみたいですが、、、地域によっても月子の仕方が違うと思います。

わたしは自分の親に言われたら反発するつもりですが
義母だとなかなかややこしいですよね…😇

本来月子というのは、妊婦はお姫様扱いで、母乳育児以外の家事炊事は何もしないでとにかく栄養価の高いものを食べて休むという期間です。

それを義母がしてくれてる上でお友達にお披露目したくて連れてくるのはしょうがないかなと思うのですが…お話聞いてるとそうではないみたいですね。🙄

中国人は回りくどいのが嫌いで、はっきり言わないと伝わらないところがあるので
産後で疲れてるから外の人を連れてくるのは疲れるのと、連れてきてもいいけど、
わたしは休ませてもらうので、
赤ちゃんのお世話もしてくださいと言ってみるのもありだと思います。🤔

  • はる

    はる

    わたしは過去の経験から今ではズバっと言ってしまってるのですが、聞かないです🥹わたしは産前後にバランス良くご飯を食べたいタイプなのですが、伝えても伝えても「鶏のスープ食べてないと乳が出ない」と怒られ持ってきます。(この間は夜10時くらいに大量の鶏のスープ持ってきてボール出して今食べなさい,言われたり...食べてないですが🤪)最終的に妊娠中から持ってくる鶏のスープに夫も飽きたのか、本気で怒り今は落ち着きました。義理母は夫を出産した時4ヶ月子どもの世話をしないどころかベッドから起き上がらなかったそうで、そのせいか今は孫の抱き方すら知らず抱っこできません。
    もし月子をやってくれたとしても怖くて子どもなんてお願いできないです😭💦
    しかも実母が日本から1ヶ月手伝いに来てくれているのですが、39wのいつ産まれてもおかしくない時期に高速で1時間かかる場所にあるレストランで母親におもてなししたい言ってきたり、産後の今も帰る前にあなたの母親だけでもいいからレストラン連れていきたいと言ってきます。
    愚痴みたいになってしまいすみません。まだまだ理解しなくてはいけないことがたくさんのようです😭
    コメントありがとうございました!

    • 6月1日
  • みみ🔰

    みみ🔰

    わたしもほぼ日本で育っているので、中国のそういう古き文化理解できないところが多いです〜😂笑
    しかも中国の中でも東西南北で文化や人柄が全然違うので、本当に難しいですよね😇

    産後4か月ベッドから起き上がらない…それはやり過ぎですね
    確かにそんな人に首の座らない赤ちゃん任せるの怖すぎます😱
    なんかありがた迷惑ってこういうことだなと思いました😫

    これから出産を控えていて、実母も産後手伝いに来る予定ですが、鶏のスープ作る気満々でした😂😂笑
    (個人的には味が好きだから食べるのですが、いつも食べろというタイミングだったり量がおかしいんですよね🙄好きにさせてくれって思う)

    色々これからもあると思いますが、時々ここにでも吐き出してくださいね😔

    • 6月1日
  • はる

    はる

    ありがとうございます😭今日も来た時鶏のスープ飲んでないから母乳が出ない言われてかなりストレス溜まってます。。。
    爆発する前にたくさんこちらでも発散させていただきます😭親身に聞いてくださりありがとうございました🥹💙

    • 6月3日