※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここあ
家族・旦那

祖母の面倒を見るために3時間半かけて実家に行くのは家族の恩義でしょうか?家族が自分勝手だと感じています。

実家には母と父と祖母が住んでいて、
母と父が旅行に行くので祖母のことを見ていてほしいと頼まれました。
還暦の旅行なので、力になりたいと思いました。

ですが私は妊娠中で、実家まで3時間半の距離に住んでいます。
正直車での移動が不安です。

祖母のことは愛していますが、施設で数日見てもらうことはできなかったのか?と思ってしまいます。
施設の案を母に軽く言ったことがあるのですが、可哀想だと言われました。


私は、可哀想じゃないんですか?


体、こわいです。基本眠いです。
赤ちゃんに何かあったら不安です。
3時間半、すわりっぱ?腰砕ますね。
トイレも近いので高速乗りたくないです。
てか普通にリスクありますよね。

86歳の祖母のために、命を授かっている私が3時間半かけて面倒見に行くのって、家族の恩義ですか?

母も父も、旅行は楽しんできてほしいですけど、
なんかもやっとするんですよね。
祖母は少し申し訳なさそうにしていますが、
単に施設に行くのが嫌なんでしょうね。

結局みんな自分のことしか考えてないなと思って、
ため息が出ました。とほほ

コメント

ママリ

え、、きっついですね💦
車の運転もここあさんがされるんですか?
他の兄弟や親戚は頼れないんでしょうか…
そりゃ協力してあげたいけど今じゃないですよね😥せめて産んで半年経ってからにしてって感じですよ😭

  • ここあ

    ここあ


    編集ありがとうございます。

    きついですよね。車の運転も私の予定です。
    妹がいますが、仕事があるので厳しいとのことでした💦

    祖母も母親も、妊娠経験してるよね??大変さわかるよね??って言いたくなります😢

    やはり無理すぎるので
    やんわり断っていこうと思いました。

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

いや無理です無理です。

おばあさんが万が一転びそうになってしまったら?
身籠ってる状況で助けになんか入れませんよね。
転んでいくのを見守ることしかできません。

おばあさんの安全を守るためにというアプローチで、デイサービスの宿泊利用を検討してもらうのはどうでしょう?

  • ここあ

    ここあ


    はじめてのママリ🔰さん
    お返事ありがとうございます。

    デイサービスなどは、祖母がかわいそうだとのことでしたが、
    そんな事も言ってられないですよね💦

    私は正直、今は86歳の祖母より自分のお腹にいる子供と自分の方が大切です。

    その意思をしっかり伝えようと思いました。

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ママですもん!当たり前ですよ!

    心強く持って頑張ってください!

    • 5月31日