※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

里帰り中の予防接種が遅れそうです。里帰り後に接種するか、里帰り中に接種するか悩んでいます。遠方で日程的に難しいため、どちらが良いでしょうか?

里帰り帰省中の予防接種について質問です。
産後すぐは事情により里帰りできず、生後3ヶ月から4ヶ月の間に里帰り予定です。ただ、そうなると3回目の予防接種の時期にちょうどかぶってしまい、予防接種が3週間近く予定より遅くなりそうです。
その場合、皆さんならどうしますか?
①遅くなるが里帰り終わってから予防接種
②里帰り帰省中に帰省先で予防接種(払い戻し制度利用可能であれば利用)
飛行機の距離であること、日程的にそこしか帰省できないことを配慮の上、ご意見いただければと思います。
よろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら絶対②です🙋‍♀️
1ヶ月居るなら地元で打ちます!
予防接種はどこで打っても同じですし、なるべく早く済ませたいので〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どこで打っても同じ、そのとおりですね!
    ありがとうございます!

    • 5月31日
June🌷

私今、次女と里帰り中です。出産時からずっと居るんですが、予防接種は里帰り先でやってもらってます。
なので②が良いと思います😌

①だと万が一体調崩した場合、さらに後倒しになってしまい適切な時期に受けられなかった、、ってなると心配になるので避けます。

因みに、自治体が違うと、(うちの場合、関東と東海)予防接種のために実施依頼書を申請して取り寄せる必要があるので、早めに自宅の自治体と、里帰り先の小児科に確認を取った方が良いです。
払い戻し制度、うちは使えますが当日は現金のみの支払いで毎月7万くらい予防接種でとんでます💸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません。
    予防接種って自治体変わると7万もするんですか!?ビックリしてしまってついコメントしてしまいました😭

    • 5月31日
  • June🌷

    June🌷

    自治体が変わると、子どもの医療証が使えないので、とりあえず実費で払うことになります!

    上の子も3歳の日本脳炎があったので8万近くかかりました😂
    日本脳炎が8888円でした!

    実費で払って、自宅の方に帰ったら役所に行って還付手続きすればお金戻ってきます!

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    払い戻しがあるとはいえ、一時的に金額が結構かかるんですね💦
    ありがとうございます!

    • 5月31日
ママリ🔰

3〜4ヶ月連続で2ヶ月里帰りって事ですか??
うちは医療機関と委託すると公費接種可能なのですが面倒なので帰ってきてから打ちますー!
自治体がどのタイプかにもよりますが、予防接種の種類は全国同じですが公費額が違ったりして全て無料とならない所もあるみたい(自治体公費と小児科の価格の差があったり)なので一回なら後から打ちます😊2人目以降は体調崩して遅れたりはしてますが期限内には打ててます!

あとはロタがどちらかにもよります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手続き面倒ですよね💦
    金額についても調べてみます!
    ありがとうございます!

    • 5月31日