※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃま
ココロ・悩み

娘が保育園からの友達トラブルで悩んでいます。Aちゃんが足を蹴ったり踏んだりしてくるそうで、娘も不満が溢れています。対応方法について悩んでいます。

一年生の娘が悩みを打ち明けてきました。
保育園から仲良しのお友達Aちゃんとのトラブルです。
最近AちゃんよりBちゃんが1番好きなど、ちょいちょい気になる発言がありました。
何か嫌なことがあったり、されたりすると保育園のときから好きなお友達が変わったりしていたので、また何かあったのかなと思っていました。
今日寝る前に色々話してくれた内容は、学童でおやつを食べる席と学習時間の席がAちゃんと向かい合わせで、足を蹴ったり踏んだりしてくる、と。Aちゃんは繊細さんであまり自分の意見を人に言えないタイプ。うちの子も似たような引っ込み思案な性格です。何もなければそんなことしないと思うから〇〇(娘)から嫌なこと言われたり、お互い足ぶらぶらしてて当たっちゃただけじゃないの?と言いました。うちの娘も普段から足癖悪いので😓そしたら、足ぶらぶらはやめようって約束した、Aちゃんが言ったのにしてくる。踏んだりするのも、友達だから口で言ってほしい、恥ずかしがりやなのはわかるけど、口で言って欲しい、遊ぼうって言っても何回も言わないと返事してくれない、と色々不満が溢れてきてました😅
席は決まってるようなので変えられないですが、少し離れて他のお友達と遊んだら?と言っても学童人数多すぎてクラスの仲良い子見つけられないとか、お互い自分から輪に入って行けるタイプではないので、うちの子はAちゃんが1人でいるから声をかけると言っていました。学校ではクラスは別ですが、週1の習い事もいっしょに通っています。
親同士仲良いけど、こんなこと言ってたんだよね〜とは話しづらいし、子ども同士のことで親が介入するのもな、と思うし。娘には学童の先生に話してみようか、と言ったら明日話して!と強めに言われたし😓学童も140人くらいいるとこなので、そんなんいちいち見てらんないでしょ、と思うけど。。最近のことなのかな、と思うけど、娘は学校入ってからずっとだよ、というような感じだし。。
保育園のときのお友達との些細なトラブル?は放っておけばまた元通りって感じだったし、Aちゃんとのトラブルはほとんどきかなかったのに、蹴ったり踏んだりはちょっと陰湿のような気もして🥲

女子あるあるな感じでしょうか?とりあえず、もうちょい様子見ですかね?学校入って色々なお友達も出来てずっと仲良しでいるとは限らないなと思っていたけど、早くも崩れてくるとちょっと悲しいですね😢

どう対応するのが良いのか悩みます😢

コメント

はじめてのママリ🔰

親はどうにもできないので、話しは聞くけど本人に任せる問題ですね🤔
結局話しかけられるのがAちゃんしかいないならどうにもならんし。
先生にもおやつ食べる時に足ぶつけてくる程度で面倒かけられないなぁと思っちゃいます。アザになってるとかなら言いますが…。