※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
ココロ・悩み

子どもの発達に不安がある場合、自宅で言葉の理解や発語をサポートする方法を知りたいです。療育センターへの通院がまだ不透明で、医師の診断も待つ状況です。経験者のアドバイスをお願いします。

発達に不安がある子に自宅でできること

下の子が2語文などは出てるものの、周りの同世代より発語に幼さを感じ先日発達相談にいったところ「言葉の理解が遅いかも」と療育センターを紹介されました。

K式をしたところ、同じのを書いてみてとか同じように折り紙を折ってなどが出来ないことが目立ちました。

今はセンターの面談予約した段階で、療育センターに定期的に通えるかはまだわからず、医師の診断は3ヶ月くらい待つことになるかもと言われました。

そこでなんですが、自宅で言葉の理解を深めたり、発語を増やす方法などを実践されている方がいれば方法や試したことをお聞きしたいです。

たくさん出かけた
料理してみた
散歩を増やした

小さいことで構わないので、ぜひ教えてください🤲

コメント

🍓🍓🍓

我が家は自宅保育だったのですでに保育園とか通われているなら参考にならないかもですが、長男は里帰りのときの2歳直前に実家で過ごしていたからか単語が増え、3歳の誕生日直前には療育で幼児教室タイプのところ(言語メインではないところでした💦)でマンツーマンで大人とやりとりで言葉は伸びました。
親以外の大人と話す機会が増えたときにうちは伸びました。

  • もも

    もも

    アンサーありがとうございます‼️我が家も自宅保育なんです🏠夏休み長期で私の実家に帰省予定なんで、その時に伸びたらいいなと思います🤲

    • 5月30日