※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もこじろ
子育て・グッズ

保育園の先生とのコミュニケーションに悩みがあります。採尿に関する指導でイライラしたり、担任の先生には頼りになると感じていますが、他の先生には不満を感じています。忙しい状況でストレスを感じており、先生との関係に悩んでいます。

保育園の先生方にはとてもお世話になっていますし、
とても感謝しています。でも…

⚫︎保育園の先生と「合わない」と感じることはありますか?
⚫︎ そんな言い方ってどうよ?!ってことありますか?
⚫︎言い方がキツイ、イラッとしたら他の先生に伝えますか?


今日は検尿日でした。
4月に入園したので初めての検尿、初めての採尿パックで、
朝イチの採尿じゃないと…と早起きして頑張ってみましたが
ギリギリまで粘ってもダメでした…。
予備日があるとはいえ、
期日通りに提出できなかったこちらに非があります。
お迎えの時の先生に「採尿のコツなどあれば教えて頂けないでしょうか…」と言うと、別の先生が出てきて「おかあさん、メール(園から配信される)見てないんですか?!コツも何も、使い方もやり方も載ってますけど!」とかなりキツイ言い方をされました。メールは「採尿パックで採って紙コップで容器に移して30日の登園時に提出をしてください。予備日は6月」ぐらいの内容だったもので…

「検尿は朝イチのもの、量も容器の半分ぐらい必要」と書かれていましたし、自分の中でも朝イチだと思っていましたがその先生は「夜寝る前に貼って(採尿パック)寝せたら採れるでしょ?!貼ってないの?嫌がったの?!貼れたんでしょ?量も2、3滴あれば検査できるから容器いっぱい入れなくてもいいの!袋に付いた雫みたいなのでいいんだけどー?!それも採れなかったの?!」


言い訳になりますが…
復職と同時に異動し、通勤時間も特急で1時間。
自分の環境変化にも未だに追いつけない状況で、
希望した園には入れず、自宅からも駅からも真逆の園になり早朝7時から保育園に送り、入園からずーっと鼻水と咳で毎週小児科や耳鼻科、何かしらの病院に通い…。帰宅後は子どものお風呂や食事、寝かしつけ、家事。
自分でもダメだな…と思うし、もっと要領よく動きたいのに
心に全くゆとりが持てないし、簡単に心が折れそうです

だから先生の何気ないひと言にイライラしたり落ち込んでしまうこともあって(2人ぐらい)。一方で、とても話しやすくて頼りになるのが担任の先生で、いつも何かと気がけて下さったりととても心強くもあります。今日のことも本当は担任の先生に言いたい!でも、あの先生に伝わって子どもへの当たりがきつくなったりしたら…と思うと。。。先生にとってはアドバイスのつもりだったと思いますが。好きで朝7時から夕方まで預けてるんじゃないし、入園からたった1、2ヶ月なんですがなんかもぅ…明日から保育園やだな…(私が)

コメント

ママリ

ありましたよー😭
上の子の保育園の先生!
もう忘れましたが、朝の送りの時言い忘れたから、と緊急連絡先になってる会社携帯に電話かけてきて、(それもお迎えの時でいいやん?って内容。)すごい不愉快になる言い方をされて「会社携帯にまでかけてきて、なんか、嫌な言い方」って言った事もあります。何かあったのかとドキッとしたし、せめてプライベートの方の携帯にかけて欲しかった内容だし。
お迎えの時には謝ってくるのかと思いきや、「あれはね私がこう思って私のこういうやり方があって」みたいな聞いてもない事言ってきたので、「もう喋りたくないです。顔も見たくない。不愉快。」ってことの経緯とこちらの言い分を連絡帳に書いたことあります。最後は園長先生から謝罪の電話ありました。

  • もこじろ

    もこじろ


    会社携帯だと緊急事態かと焦りますよね…。喋りたくないし不愉快、まさにそれなんです。連絡帳には自宅での過ごし方やできるようになったことなど育児日記みたいになっていて、先生もお返事をくれたり園生活の様子を細かく書いてくれたりと書くのも見るのも楽しかったんですが(担任の先生が書いてくれる時)。今日はもう何も書く気になれず。またあの先生にあれこれ言われたくないので「(予備日以外は検診センターへ相談を。と書いてあったので)検尿は検診センターに持参します」とだけ書きました

    • 5月30日
ブラウン

え?朝イチの尿って書いてありましたが、夜間の尿で良いんですか?それなら次は夜寝るときに貼りますねー!
って言っちゃうかも😕

てか、さすがに袋についた雫じゃ検査できないと思いますが😅

  • もこじろ

    もこじろ


    園のメール、全園児向けなので我が子には全く関係ない内容が大半でサラッとしか読んでないんです。(〇〇組さんがたまねぎ収穫に行きました!とか保護者のサークル会員募集とか…)なので、「そんな大事な内容ならメールだけじゃなくて書類でください」と言いかけましたがやめました…。結局夜でもいいのか朝イチなのか、容器半分か雫か…もう訊きたくないので検診センターに確認することにしました。。。

    • 5月30日
まいん🍓

昨年度、息子が年少の時の担任と合わない、と感じていました。息子も懐いてなくて、発達グレーなのもありますが、加配(息子に対してのではないですが)として配置された副担任との方が明らかに関係が良く、担任もそれをいいことに、そちらに任せているって感じで。
持ち上がらないといいな、と思っていたら異動になって喜びました😂

言い方もどうよ?!ってことが日常茶飯事でしたが、私自身が保育士ということもあり、同業なので余計に気になってしまっているのではないかと思って、言えませんでした💦
園長にも「同じ仲間として、何かお気づきの点があればご指導お願いしますね、お母さん」とか言われて圧を感じるので、よっぽどじゃないと言えません🤣

  • もこじろ

    もこじろ


    異動!よかったですねー!!
    保育士さん視点でもそう思うって相当ですよね…園長の圧もなかなかのようで。。。私が幼稚園児の頃の担任が私に当たりがきつく、母が何度か態度を改めてもらえないかと伝えていたそうですが、それにより余計に無視されたり弾かれたりと幼稚園時代は思い出したくないほどつらかったので、伝えることで娘につらい思いをさせてしまうかも…と踏み止まっています。

    • 5月30日
A

保育士です。
その言い方は嫌ですよね😭

ちなみに私の園でも、朝起きた時に取るのが難しい子は寝る前に貼って取ってますよ😳(オムツ履いてる子はだいたいそんな感じです)
でも中には採尿パックを貼るのを嫌がる子もいるみたいで、そういう時は「子どもが寝てる隙に採尿パック貼ってる」とも保護者から聞きました。

  • もこじろ

    もこじろ


    保育士さん!

    何見ても「朝イチ採尿」と書かれてるし、もう必死で今朝は早く起きて水分を多めに取ったりと出発ギリギリまで待ってみたけど出なかったんです…。夜試してみますね!他の先生(この人も保育補助)も風邪気味なので七分袖や長袖を着せていたら「半袖を着せてくださいね!!!」と言われました。3回くらい。私の中では「半袖先生」です。

    • 5月30日
ころたま

もちろん合う合わないありますよー😖!
だけどその先生の言い方きついですね😓合う合わないというより誰でもそりゃ気にしてしまいますよね!!😢

毎日本当にお疲れ様です。
私も保育士ですが、子育てとなるとぜーんぜん余裕ないですよ〜😂
子どもの体調不良は大人も参ってしまいますよね。
ママたちは毎日必死にほんっっとーに頑張っているんです。
保育者も寄り添う姿勢が大切ですよね。

そんな言い方であれば、
今後は私も「色々試したけど全然できませんでしたー😭😭😭」とかるーく対応します。
その方は担任ではないんですかね??
園長先生や、他の先生に、相談してみるのも全然いいと思います。

  • もこじろ

    もこじろ


    ここにも保育士さん!

    先生でも子育てになると余裕なくなるものなんですね…。内容は全く違うんですが、もしご存知でしたら教えてください…。保育園入所申し込みの時に市役所などに就労証明書など提出しましたが、普通の担任の先生や補助の先生に保護者がどこの企業に勤めてる…なども分かってしまうというか、市役所などからそういった情報も共有されてくるのでしょうか。ちょっと気になってて。

    • 5月30日
  • ころたま

    ころたま

    入園の際、保育園に児童票や緊急連絡先は提出されましたか??😳そこに保護者の職場を書く所があったかと思います✏️
    なので担任の先生は、目を通しているかと🤔

    私がこれまで勤めてきたところは、担任は書類を確認する事ができましたが、
    園によっては事務や園長しか見ないなんて事もあるのかな〜🧐?

    • 5月31日
  • もこじろ

    もこじろ


    ありがとうございます。
    確かに書きました…😳!!
    これも別の先生に「おかあさん、〇〇にお勤めだからお休みとか取りやすいでしょう?」みたいなことを言われた時に何だかモヤっとして。必要だからと提出したら、全く関係ないところでいろんな情報を出されると何でもダダ漏れなんだな…と不信感しかなくて。

    • 5月31日
ななこ

1歳10ヶ月の子の採尿とか考えただけでゾッとします😮‍💨
そういえばうちはまだ採尿したことないです!

その保育士さん嫌ですね💦
私なら保育園に入る前にスマホオンにして録音しながら送迎するかもです😅
証拠がないと園長先生にも言えないので💧

保育園入園してからの体調不良のことも共感すぎて毎日お疲れ様ですとしか言えないですが、もう本当毎日お疲れ様です🙇‍♀️

  • もこじろ

    もこじろ


    採尿、初めてで事前にネットとかで調べたりもしてたんですけど、オムツの子だからタイミングなんて分からず…私の通勤の関係でただでさえ早起きをさせて申し訳なく思うのに、更に早起きして水分たっぷり取って採尿パックも試行錯誤しながら付けて…ギリギリまで粘ってもオシッコ出ず😭だからと思って訊いた結果がこれです。もう保育園には訊きたくなくてさっき検診センターに電話したら「当日朝の尿で、容器にちょこっと入ってたらOKですよ」ということで直接持ち込みしていいそうなので手間はかかるけど持って行くことにしました。自分だけのことなら面と向かって言えるんですけど、子どものこととなると先生方も人だから子どもに何か不利益になるかも…と踏み止まってます。。。保育園に通い出すとずーっと鼻水、咳…もう何なんでしょうね😭本人がいちばん頑張ってるんですけどね。転園したいけど、市役所が原則認めないそうで…。

    • 5月31日