

ママリ
愚痴を聞いた時は、軽く「そうなんだ!嫌な気持ちになるよね〜〜😩ママもそういうのあったわ〜。そういえば、この後何して遊ぶ?」とか女友達と話す感じで喋ってます!

はじめてのママリ🔰
うちは男の子しかいないので何で声を掛けていいのかわかりませんが、年長の女の子で幼稚園で色々あるらしいです。
なので、その度にカラオケに誘われるのですが、
まぁーーー、叫びながらよく思い切り歌ってます🎤
上手く歌おうとかではなく、ストレス発散!って感じで歌って、最後は燃え尽きたのか「はぁ、落ち着いた。」と言ってます笑😆
年長の子に「私も色々あるんだよぉ。」と言われます笑
何か娘さんのツボとなるストレス発散方法見つけてみてはどーですか⁉️
ちなみに、我が家の息子は叫びながら広場で走る事みたいです。

2児ママ
年長になると小学生と幼稚園生が混在してる感じになってきますよね💦我が子の悲しむ姿は辛いですね😭
ハッキリ言われすぎて傷つくこともあるみたいで、うちも今日娘からこんなことあってね…って話がありました。
正解はわからないですが、うんうん、そうなんだねぇ、そのときどう思ったのー?などと、肯定も否定もせず、娘のペースで話を聞くようにしてます。
あまり酷くなるようなら担任の先生に相談してみるのもありかと🙏
コメント