※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みけ
子育て・グッズ

双子の1人が保育園で泣いている悩み。朝早起きで眠いため。仕事と子育ての両立で精一杯。他人の「可哀想」発言に不信感。考えすぎでしょうか。

4月から保育園に行き始めた双子の1人が毎朝登園時に泣いています。日中は楽しんでいると聞いていますが、朝早起きなのもあって(昔から朝起きるのが早いタイプです)日中眠くなりグズグズしてる事もあり、今日保育園からのお便り帳に朝もずっと泣いてるし、日中も眠気で泣いていることもあって2人とも少し可哀想です。と書かれていました。
朝早起きなのは何時に寝かせても起きてくる時間は変わらないしどうしようもなく。
登園の時泣いているのは私も知っているので
なるべく仕事に間に合うギリギリの時間で遅めに預けたり、時短勤務も延長して早くお迎えに行けるようにしたり、双子の負担を減らせるように努力してるつもりです。
それでも上の子は別の園に行ってる事もあり、他に頼れる人もいないので、ほぼワンオペで回していて、精一杯なのに、可哀想と書かれていたことがすごくショックでした。
まだ入園して2ヶ月しか知らないのに、可哀想って他人に言われるのは嫌でした。
私的に、普段から双子で手が足りてない分、なるべく寂しくないように、上の子の時と同じように手をかけてあげたいと必死に頑張ってきたつもりです。
保育園に入園した時も慣れてないから延長保育はまだ使えないと言われ、会社に頭を下げて時短勤務も延長してもらいました。
子供たちのことを1番に考えているのに、可哀想とゆう言い方がすごく刺さって、もう保育園に不信感しかありません。
考えすぎでしょうか?

コメント

Twins+ONE♡mama

考えすぎではないですよ!!!
保育士してますが子どもが可愛そう!とか言うなんてビックリです💦💦
お母さん頑張ってるのに。。。

朝早起きで午前中眠くてグズグズなお子さんは少し寝かせてあげてましたよ😌✨
そういう個別の配慮をしてあげるとかないんですね💧

これ以上、ママに何を頑張って欲しいと思ってるんでしょう。。。

気にしなくていいですよ!!!

はじめてのママリ🔰

可哀想って書き方は私も保育園に不信感を感じます😓

登園時に泣いてる子は私の子が通う保育園にいますけど、保育士さん達がおんぶしたり抱っこしたりして、落ち着かせてあげてます。

そもそも眠くて泣いてるんですよね?保育園で寝かせてもらえないんでしょうか?眠いのに寝かせてもらえなくて可哀想です、寝かせてあげてくださいと思っちゃいました😅

うちの子の保育園だとお昼寝の時間以外も眠そうにしてたら寝かせてあげてますよ💦

そういうことをしてくれない保育園なら、「可哀想」と書いてなくても不信感持ってしまいます。

NN

うちも毎日泣いてます
ほとんど泣いて過ごす日もありますが、可哀想なんて言われたことも書かれたこともないです……

全然大丈夫ですよ〜よくありますよって言ってくれてます
いつかは慣れるだろうからね〜と。。

不信感抱いて当たり前です、
毎日ほんとに大変ですね、お疲れ様です