![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児で他人に迷惑をかけないように教えるのは親の責任。子供の行動にイライラするけど、許しているのか悩んでいます。
育児に正解も不正解もないのはわかっています。
ただ、他人に迷惑をかけることはダメだと教えるのは親の責任だと思っているのですが違うのでしょうか。
うちが厳しすぎるのもあるのかもしれません…が、
もう3.4歳の理解をできる子供で
人の赤ちゃんの顔を床を触った手で触るとか、あっていきなり顔を触るとか…椅子に靴のまま上がっても何も言わないとか、店の売り物のソファを靴のまま上のぼる、売り物のコップに口をつけてゴクゴクする真似をするとか…
ご飯を投げても何も言わないとか、自分の価値観だけが正しいとは思いませんが、上のことを聞いている親だったり、そうだね、うんいいよ、とかこう…なんていうのかな…許している?子どものいいなり?親の子供ってほぼ100%我儘でイライラしてしまいます。
- はじめてのママリ
コメント
![るんるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るんるん
何も言わない親は論外ですね😖
面倒でもその都度、注意しないとダメだと思います😖
たまに子供の機嫌ばかり伺ってる人見かけますが本当に子供はやりたい放題なんですよね。特性がある場合もあると思いますが(注意したら余計ひどくなる等)やはり公共の場では自分の家族だけではないのでしっかり注意してもらいたいですね。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
完全に同意です😔
そんな事する子の親って、全然本気で叱ってない。
なぜ駄目なのかを教えてない。子の性格にもよるので一概には言えませんが。
「人に迷惑かけたらアカン」小さい時から口すっぱくして言ってます。
-
はじめてのママリ
わっっっかります!!何故かを伝えませんよね…後何故かを伝えたとしても、子供がぐずったり目を逸らしたり泣いたりすると〇〇ちゃんならできるからねぇ〜だめよ〜くらいじゃないですか?すぐ許して…というか。
うちも人に迷惑なることはしないと伝えているので、例えば遊び場とかでそういう子と出くわすと100ルールを守るこちらが我慢しなきゃ行けなくてイライラしてしまいます- 5月30日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
めちゃくちゃわかります!!
親や小さい子だけでなく最近の中高生なんか見てると、この子は親から注意されたり何も教えてもらってないのかな?って人ばかりです。
価値観云々より単純に非常識な人間が増えたと思います。
お店のもの雑に扱ったり走り回ってる子供の親ってほぼ皆「お店の人に怒られるよ〜!」の声かけですし、
叱らない育児か多様性かなんか知りませんが、なぜ自分で注意して教えてあげないのか謎すぎて本当やばいなって思います🤷🏻♀️
人様に迷惑かけないってのは当たり前の事ですよね…
-
はじめてのママリ
わ、わかります、、子供だけじゃなく中高生も…わかります。
なんかこうこれが当たり前だからと非常識を撒き散らすというか。
お店の人に怒られるからダメなんじゃなくて、何故ダメかを教えない親が増えてますよね。
怒りたくないとか叱らないとか…別にその子供がその世界だけで生きて行くならいいんですが、はっきり言って迷惑を受けるのはこちらで…💦
多様性とか認めてあげるのはいいことかもしれませんがダメなことはダメ、人に迷惑をかけちゃいけないとか、危険なことは止めるとか当たり前かな…と。- 5月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
きっとそんな親もそうゆう育てられ方したのかな。
だから怒り方がわからないというか、なんでダメかわからないから
「こら〜🤗🌸お店の人におこられるよ〜😉」みたいなテンションなんですかね。
イラモヤするけど
その子が将来どんな子に育つのか見てみたい好奇心もあります。笑
-
はじめてのママリ
自分自身空気読めないとか周りと躓いたことってなかったんですかね…
結構本当のモンスターみたいな人いません💦?
怒られ慣れてなくてすぐ辞めるとか、怒られるけど聞いてないとか…今の新人の子に多くみられる気がします。もちろんきちんとしている子も多いですが。
何よりそういう親って、自分の信念?育て方?は変えないけど、子供とずっと一緒にいるのはむり〜保育園でも幼稚園でも行って〜って感じが多いんです…(教育職です)うちはこうなので〜と言いますが実際集団で困るのは子供という…難しい…- 5月31日
はじめてのママリ
そ!それです!!子どもの機嫌を伺うです!!その方が楽だからとか、自己肯定感下げたくないとかいいますが結局他人に迷惑をかけてるなぁと思います。
もちろん、特性がある場合はなんとなく見ていて分かるし、その場合保護者の方もきちんとしている対応だなと思います(慣れているというか)
なんか違うんですよ上記の親って…