※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが幼稚園で帰りたがらない理由について、食欲不振やストレスを感じている可能性があるか悩んでいます。先生に相談しても、子どもの様子を見守りながら対応しているが、自分の考え方が甘いのか迷っています。

幼稚園って、子どもが「帰りたい」っていう
理由だけじゃ帰らせようとはしないですかね🤔?
子どもが最近
ご飯をほとんど食べなくなって1週間たちました。
病院では少し喉が赤いとは言われたんですが
とくになんとも言えないかんじでした。
気持ち的な問題か、喉になにかあるのか
様子をみて耳鼻咽喉科に行ってみたほうがとのことでした。
私としては気持ち的なほうを疑っています。
年中から幼稚園に入り、
もう少しで2ヶ月経ちますが
本人なりに色んな思いがあると思います。
すごく頑張っているんだと思います。
イヤイヤ言わないから楽しいんだなと思う反面
イヤイヤ言わないからこそ無理してないかなと思います。
きっと疲れやストレスだなーと思っています。
帰りたかったらお迎え行くからね、無理することないよ、って送り出すのですが
ちゃんと定時までやりきって笑顔で帰ってきます。
担任の先生に食事のことや
帰りたかったら帰らせてもいいのでと伝えてあります。
先生からは、帰りたいと言われたら、
違うことしよう!と促すと切り替え早いのでなんとか過ごさせてますと聞いています。
私の考えが甘やかしですかね...
先生に任せていいところでもありますよね。
なんだか悩みます。

コメント

はじめてのママリ🔰

子供の帰りたいで帰ったら親が大変じゃないですか?
 それならば親が最近疲れてるみたいとか小児科いきたいとかいって午前中お迎えにいきますっていきった方が先生も楽かと思います

ちゃん

切り替えが早いなら先生にお任せしたらいいと思います!
頑張ってる時期ですし、せっかく頑張って慣れてるところに帰りたいって理由だけで帰すと慣れるものも慣れないですしね💦
ずっと泣くとか癇癪起こすとかなら電話あるかと思いますが、そうでないなら頑張ってるんだなーって思ってあげられたらいいですね😊

mama

元幼稚園教諭です。
入園したての時は子どもも親も辛いし頑張り時ですよね。娘も登園拒否が酷く長かったので、お気持ちお察しします。

私が担任の立場なら、帰りたいの気持ちの真意を見極めて対応するかなと思います( ¨̮ )
どうしても無理そうなら連絡を入れるかもしれませんが、少しでも早く幼稚園がひとつの居場所になって欲しい気持ちもあるので、気持ちの切り替えができそうならそのまま預かることを選択すると思います。
もし心配なのであれば、午前中で早退するとか、思い切って1日お休みするとかの方が先生も対応しやすいかなと思います(o´〰`o)
先生的には少しでも早く慣れるように、信頼関係を築けるように頑張っている日々だと思うので、帰りたい→分かった、帰ろうはやりたくないのが本音かなと思いました💦

はじめてのママリ🔰


皆様コメントありがとうございます。
まとめての返事、すみません。
こちらからお迎えに行くこと、先生に任せること、アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通りだなと思いました。
様子を見て先生に任せつつ、心配な日はお休みや早退の形をとろうと思います。