※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小2の娘の宿題に対応できず悩んでいます。娘はイライラし、私たちもストレス。娘の宿題が終わらず、イライラが続く日々。食事にも工夫していますが、苦しいです。

小2の娘へどう対応したら良いのかわかりません🌸
誰か教えてください🙇‍♀️

小2の娘、元々体力がびっくりするぐらいなくて未だに夜の宿題タイムに「やる気ない+イライラ」を宿題を見守っている私や主人にぶつけてきます‼️
体力なくて疲れからイライラするのは分かるのですが‥
小学校まで歩いて50分、帰りは学童に迎えに行ってる状況。私と主人夫婦フルタイム勤務。
やる気ないのにやっても意味ないからもうやめたら?と言ったらもっとイライラとグダグダしてこちらのイライラを助長させてきます。
こちらも夕飯の準備などもあるし、宿題やればさっと終わるのに本人のイライラグダグダなペースでやってたらいつまで経っても終わりません。
私は気が短いので、あえて主人に任せているのですが優しい主人ですらイライラしてます💦
何のためにしてるのか、誰のためにしてるのか、そんなイライラの吐口にされながら宿題みないといけないのが苦痛で仕方がありません。
でも、宿題見てあげないと娘1人では宿題できないし。
理解してないと娘が困るだろうと思って対応してますが、こちらも人間です。宿題タイムのこちらもイライラがとまりません、ついつい激しく怒ってしまう。1日の最後には娘から謝ってくるが、毎日同じことの繰り返し💦
もう嫌だ‼️

ダメな母親です💦仏のような心でいれたら良いのですが💦
うちだけですかね❓
元々食が細くて偏食なので、なるべくバランスよく食べさせて、フォローアップミルクでココア作って飲ませたり工夫しているのですが💦

コメント

ママリ

学校まで歩いて50分はやばいですね😅
学校着く前にもう行きたくなくなるレベルです💦
うちと似ているなと思いました。
帰りは学童でお迎えですが学童でやってきた宿題のチェックで1時間半以上です
毎日怒ってキレてます💦
それ+めちゃくちゃ反抗して物にあたるので今日は手を上げてしまいました😞
どうしたらいいのかと私も悩んでいました💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私が小学生の頃は歩いて20分ぐらいの距離でした。
    なので小2で50分は大変なのは分かるのですが、これも良い体力作りにはなるかなと前向きに考えているのですが💦
    同じぐらい時間かけて登校してるお友達は沢山います。
    私も手を挙げてしまう事もあります。旦那に言わせればそういうお年頃なのではとおおらかな気持ちでいるみたいで、私もそう思いたいけどそう思えない自分がいます💦
    娘と性格が似ている所もあるのでそれでどうしても衝突してしまうのもあるかもです💦
    子育てって難しいですね‼️
    今日も一通りバトルが終わったら、何事もなかったかのように娘が私に話しかけてきますが塩対応してしまう自分が情けない🙇‍♀️けど、塩対応せずにはいられない😭

    • 5月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊💖とっても嬉しかったです♪

    • 5月30日
どらもっち

うちも、よく娘(小2)が怒りながら宿題してて、本当イラッとします。うちの場合は、綺麗に書けない自分に怒っていたりとか、眠い、お腹が空いているとかで不機嫌で怒りながらしている感じです。

宿題の内容が漢字の練習とか計算プリントなので基本的には娘が自力で進めてるんですが、自分で解くのが難しい、横について見ていないと全く進まない状態なのでしょうか?

先日クラスの懇談会があって、あるお母さんが

「宿題は精一杯取り組んでも途中までしか進められてなくて、途中までの状態で出してると思うのですが、〜〜」と担任の先生に話をされていて、そうなのか!個人差があるんだなと思った次第でした。

フルタイムで仕事をして、家に帰宅してからグズグズ言う子供に宿題をさせるのって精神的にも体力的にもしんどいだろうなと思います🙇‍♀️

学童では宿題してから遊び、ではないのでしょうか?学童で済ませてくれてらそれが一番ですよね💦

もし学力的に問題はないのなら、お子さんが自分で「やらないといけない」と思うには、あえて何も言わない、ついて見てあげないというのもアリなのかなって思いました。それで宿題忘れになっても、本人の行動した結果というか…(学校が、家で声かけして宿題は必ずさせてくださいってスタンスならそれも難しいですが💦)

お腹が空いているとイライラしやすいのかなって思うので(偏食気味とのことなので、無理だったら読み流してくださいね)、ミニおにぎりとか少し食べさせてから宿題させるとかもありなのかなって思いました🙇‍♀️

的外れな回答でしたらすみません🙇‍♀️

1番にお伝えしたいのは、その状況だとイライラするのは仕方ないと思います。私はフルタイムで仕事してないですが、イライラしたり叱ったりしてしまってます。

お母さんもお父さんも本当に毎日すごく頑張っておられると思います。全然ダメな母親ではないです‼︎

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    娘は一足早く夕飯を済ませてからの宿題なのでお腹が空いてイライラしている状況ではないです^ ^
    宿題は学童で済ませてくるのですが、計算カードや音読は親がみないとできない宿題でして💦しかも、算数プリントとかは親が丸付けして、間違ったところはやり直しさせてからの提出になります💦
    しかも、漢字ノートは字が間違ってないか確認して間違ってたらやり直しさせてます^ ^
    完璧を求めすぎなんですかね❓
    子育てって難しいですね^ ^

    • 5月31日
  • どらもっち

    どらもっち

    考えられる対策はすでに実践されてますよね💦
    全然解決策に繋がらずですみません🙇‍♀️

    うちも同じような丸つけ・やり直し音読などの宿題対応をしないといけないのですが、そもそもなんですけども、結構面倒だし手間だし、いつまでやらないといけないんだろうって思ってます😭

    • 5月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とんでもないです🌸私だけじゃないと知れて安心しました♪
    主人がいうように「そういうお年頃」と思うしかないのかもしれませんね🤣

    • 5月31日