※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マミー
子育て・グッズ

息子が幼稚園でお友達トラブルが続いており、精神年齢が2歳半と言われています。療育に通うべきか悩んでいます。

息子が4月に幼稚園に入園してから
お友達トラブルが絶えません。

息子がお友達を叩いたり、噛んだりしてしまうと
担任の先生から話を聞きます。
特定のお友達ではなく色々なお友達に手を出してしまいます。

現在、息子は3歳半ですが
園の心理士の先生から精神年齢が2歳半くらいと言われたのもあり療育に通うか検討しています。

その他に、こだわりが強い、極度の怖がり、偏食なところが
気になります。

このような理由で療育に通うのはいいのでしょうか?

コメント

たかはし

自閉症の子供を療育に通わせています。

園生活や日常生活で困り事があるならば、療育へ通う理由になります。
お子さんは通う理由にあてはまると思います。

療育へ通わせたいならば、自治体によっては発達検査や医師の意見書が必要になることがありますので最寄りの発達外来(児童精神科)・療育センター・発達障害者支援センターへご相談下さい。

  • マミー

    マミー


    お子さんはいつも療育に行くことを楽しみにしていますか?

    園生活で困ってることも通う理由に含まれるのですね。
    担任の先生は息子の様子をよく見て対応してくださるのですが、療育のサポートも必要なのかなと感じます😔

    まずは担任の先生に療育の件を話し、その後療育センターに問い合わせてみますm(__)m

    • 5月30日
  • たかはし

    たかはし


    毎朝児発に行く日かどうか聞いてくるほど楽しみにしており、幼稚園と併用しながらとても楽しく通わせていただいてます☺️

    園生活に限定せず、家庭以外の社会とのコミュニケーションでの困りごともさしますので、休日の公園での過ごし方等での困りごともあれば、そちらについてもあわせて相談されれば良いかと思います🙆🏻‍♀️

    先生の手がいっぱいな様でしたら、加配(支援の必要な子供につく補助の先生)をつけてもらうというやり方もあります。
    園によって出来る出来ないがありますが、声をかけてみても良さそうです🤔

    療育センターは待機がどこの自治体も多く、具体的な支援に繋がるまで(発達検査や受給者証の交付)に半年~1年ほどかかることもあります。
    お問合せされるようでしたら、お早めに動かれることをおすすめします💦

    追加で何か分からないことがあればいつでもお声かけ下さい☺️

    • 5月30日
  • マミー

    マミー


    行き渋りを心配したのですが、
    療育に行く日をいつも
    とても楽しみにしてるのですね✨

    幼稚園の生活に限定せずに
    家での様子も相談してみます!

    最近、先生が見てない隙に
    お友達に攻撃的な事をするようなので、相談してみます。

    一度、言葉の遅れが気になり
    1歳半の時に児童館の先生に相談した時に療育を申請しても待機してる子が多いから、すぐには通うことができないと話を聞いたことがあります💦

    色々と詳しいお話が聞けて勉強になりました。ありがとうございます😊

    • 5月30日
さくらんぼママ

娘が療育に通っており、わたしも働いていた経験があります!

マミーさんが療育に通うことに抵抗がなければ、全然いいと思います。先生にいろいろアドバイスいただけたり相談も出来ますし、お子さんに合わせて寄り添ってくださると思います。
療育と聞くと、発達障害のイメージがあって悩まれているのかな?と思いますが、困りごとがあったり、ちょっと育てにくいなという相談から療育に通われているお子さんもたくさんいます!

療育センターに一度相談に行かれてはいかがでしょうか?

  • マミー

    マミー


    そうなのですね!
    療育って具体的にどのようなことをやるのですか?

    もし、息子が発達障害と診断されたとしても受け止めて
    生きやすいように寄り添っていこうと思ってます。

    担任の先生からは、地域の育児支援関係に相談に行く際は教えて欲しいとお話があったのでまずは明日、担任の先生に療育を検討してることを話します。

    もし差し支えなければ、
    娘さんが療育に通っている理由をお聞きしたいですm(__)m

    • 5月30日
  • さくらんぼママ

    さくらんぼママ


    娘は、生後半年ぐらいから音や光に敏感で、夜も夜泣きとは違った大変さがあり、市の保健師さんに相談して2歳半ぐらいに療育を紹介していただきました!

    うちの通っている療育センターは、未満児はマンツーマンで先生がついてくださり子どものやりたい遊びに合わせて遊びの中で生活習慣で必要なことを教えてくださいました。
    年少さんからは、似たようなタイプのお友達と少人数でクラス?グループ?になり、遊びの中でお友達との関わりを教えてくださっています。

    毎週とても楽しみに通っています!

    • 5月30日
  • マミー

    マミー


    そうだったのですね✨
    教えていただきありがとうございます!
    療育に通ってみて変化ありましたか?

    療育センターによってやり方は違うと思いますが、お友達との関わり方が特に心配なのでグループで療育を受けるのが息子の成長に繋がるのかなと思ってます☺️

    療育を楽しいと思って通ってると
    親としても嬉しいですよね✨

    • 5月30日
  • さくらんぼママ

    さくらんぼママ


    療育に通い出してから、人との関わりや出来ないことがあってもこうすればいいんだよ!ということを先生から教えてもらって、たくさんの変化がありました(^^)

    わたしも子育てで悩んだことなど相談できて、親子共々とても感謝しています!

    子育てに悩みは尽きませんが、マミーさんもお子様もたくさん笑顔で過ごせますよう応援しています!

    • 5月31日