※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

温泉で息抜きしたいけど、子供のイヤイヤ期でキャパオーバー。夫に子供を預けたことなし。行ってもいい?

息抜きで温泉行くのはアリですかナシですか。

イヤイヤ期真っ只中の上の子に毎日頭がわいてます。
ほんとうに頭がおかしくなりそうです。
下の子は5ヶ月でほぼ1日中おんぶ。

買い物、掃除、ご飯、洗濯、子供のお風呂、全て私です。

いろいろ情報収集してイヤイヤ期への対応の仕方や、自分がイライラしないように、しても表には出さないように頑張ってきました。
しかし、最近キャパオーバーぎみで、昨日は子供の前で思い切りテーブルを叩いてしまいました。
子供が怯えていて、物に当たったことはとても反省しましたが、今日もイライラが止まりません。

子供を夫に託し、ご飯は用意し、近くの温泉に行ってゆっくりしたいです。

ちなみに幼稚園に関わることや病院受診、健診、予防接種等は全て母である私の仕事だと思ってると言われた夫です。
子供が生まれてから今まで3時間以上夫に預けたことがありません。

家を開けるのは2時間くらいだと思いますが、専業主婦なのに優雅に温泉?と思われそうでなかなか言い出せません。

どう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

一泊温泉旅館に泊まっていいとすら思っていたので、2時間なんて、、何度でも行ってほしいです。おつかれさまです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゆっくりと一泊旅行、夢のまた夢です…
    行きたいと思います🥺

    • 5月30日
ナツ花

ぜんっぜんアリです!
むしろ、もっと長くでかけています(*•᎑•*)

下のお子さん、5ヶ月ならミルクで生きていけるので、むしろいまこそ出掛けるチャンスだとおもいます(*•᎑•*)
私は、月イチで8~12時間はでかけてました!

子どもが幼稚園にはいってからは、泊まりのおでかけもしています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにミルク飲んでおんぶしていたら大人しい今のうちがチャンスなのかもしれません。
    上の子が小さいとき、私が美容院に行くときに不安だからと子供を連れて美容院まで付いてきた夫です…
    子供が生まれてからひとり時間が圧倒的に少ないです。
    転勤族なので周りに知り合いも居なくて、毎日孤独なので、せめてひとり時間が欲しいです🥺

    • 5月30日
  • ナツ花

    ナツ花

    良い良い!
    絶対1人時間大切です(*•᎑•*)

    アレコレ言われたら、ここの投稿見せちゃって良いとおもいます(≧∇≦)b

    • 5月30日
えだちゃん🔰

全然ありです!というかご飯も準備しなくていいと思います!
今まで寝ずに夜も授乳してきた分の息抜きが今出来ると思って大丈夫です︎👍🏻 ̖́-

私も夫に1度言ったことあるのは「全部母親の仕事でいいよ、じゃお給料は?ちょうだいね☺️」って笑
二人の子供ですし、家事だけなら分かりますが、育児はママの仕事ではなく、ママパパの当たり前です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜ご飯の準備はいつも午前中にあらかたしてしまってるので、ご飯は作ろうと思います😇
    休みの日は仕事に行ってるほうが楽だ、と夫も言ってるので大変な思いをしてるのは知ってるかもしれませんが、実際にやってみて。ひとりで。と思ってしまいます。
    なによりいまは1人でゆっくりしたいです。

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

ダメって言うママさん一人もいないと思います💕
ゆっくりしてきて欲しいです💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働いていて育児家事もこなされているママさんが多い中、専業主婦で温泉なんて…と思う方もおられるかなと思いました😇

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

私も実家に帰省中、あさイチの授乳したら子供を夫に預けて、実母と日帰りの温泉行ってサウナでまったりしてました!
しかも毎朝(笑)
24時間のうちの2-3時間くらい子供と離れて息抜きしましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最高すぎます…
    夫は仕事して稼いでくれているので、温泉なんて贅沢かな…と思ってしまいました😅

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    疲労困憊で病気になるくらいなら、日帰り温泉代なんて安いですよ😌
    旦那さんの仕事に休みがあるように、主婦業にも休みは必要です😁
    主婦しなかったら旦那さん働きに行けないですからね!
    たまに俺と同じだけ稼いでみろと言う人いますが、主婦と同じだけ主婦業してみろと言い返したいです!笑

    • 5月30日