※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるはる
産婦人科・小児科

さいたま市内で療育を受けている方で、医師の診断書を提出できる方いますか?意見書を書いてくれる病院を知っている方いますか?

療育を受ける為に受給者症を申請したいと思っています。
埼玉県さいたま市内で療育を受けられている方で、
診断は受けていないが医師の診断書を頂けた方などいらっしゃいますか?

意見書を書いてくださる病院をご存知の方教えてくださると幸いです。

コメント

ままり⭐️

発達障害の診断は受けてないですが、発達検査を行い、医師診察した後診断書を貰い現在民間の療育に通っていますよ。
それとも医師診察や検査などはせずに診断書が欲しいというような内容ですか?

  • はるはる

    はるはる

    ままり⭐️様
    ご返信ありがとうございます。なかなか検査や診察までの道のりが長く、検査なしで意見書貰った方がいたら参考にさせて頂きたいなとおもいまして。

    ちなみにままり様は保健センター経由で検査をお受けになりましたか?

    • 5月31日
  • ままり⭐️

    ままり⭐️

    たしかに道のり長いですもんね💦
    うちの場合は、保健センターで軽い検査→紹介された医師の診察→市がやってる療育訓練→発達検査➕医師診断(診断書)→受給者証申請という流れでした。かなりざっくりですがここまでで1年かからないくらいでした。

    でも民間へ行くまでに月1で自治体の療育を受けさせてもらえるのでそこは良かったかなと‥
    私の周りでも検査、診察なしで受給者証申請できた方は今のところ聞いたことはないです💦

    • 5月31日
  • はるはる

    はるはる

    ままり⭐️様

    今日試しに息子の小児科に相談したら、発育相談して必要ならば意見書書いてくれるお話いただきました。

    ままり様の貴重な経験したお話をありがとうございます。

    医師とお話しして結果ダメだった場合は、ままり様のお話を参考に動いてみます!ありがとうございました!

    • 6月1日
🌼

違う市ですが、、、。
療育を受けたくて相談したら医師の診察が必要(発達障害の診断がつくとかではなく医師の診察、心理士との面談)とのことでした!

診察となるとなんか構えちゃうなーと思ってまだ一歩進めてないです💦

保健センターの教室とか通ってるとたまに保健師さん?が意見書書いてくれるとかくれないとか、、、そんな話をされました💦

  • はるはる

    はるはる


    やはり医師と心理士さんはセットの所が多いのですね。
    やはり親としては普通の風邪の診察とは違う未知の事でドキドキしてしまいますよね。

    施設は潤沢にあっても受け入れていただけるまでの道のりが長そうでまるで、ひと昔前の保活を思い出してしまいました涙

    貴重なご意見を本当にありがとうございました!!

    • 6月1日
  • 🌼

    🌼

    ドキドキします。私の市は医師の診察もかなり待つらしく予約早く入れた方が良いと言われてるけどなかなか、、、😭

    でもこの子のため!と私も一歩踏み出そうと思います。

    お互い頑張りましょうね💗
    こちらこそ、ありがとうございます😊

    • 6月1日