※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
子育て・グッズ

3歳2ヶ月の息子の発達が心配で療育を考えています。倉敷市在住ならゆめぱるで相談し、成人病センターでの診察を希望しています。どのような流れが適切でしょうか?

息子(3歳2ヶ月)の発達が心配で療育に通わせたいのですが、倉敷市在住だと、まずゆめぱるに相談に行くのがいいでしょうか?
言語は問題ないのですが、集団生活と質問に対しての返答が難しいみたいで、希望としては成人病センターで見てもらいたいのですが、とのような流れがいいのでしょうか…?🥲

コメント

のん

まずゆめぱるに相談に行くのが療育までの流れが分かっていいと思います。倉敷市は相談員さんをつけないと療育の見学にも行けないので空きのある相談員さんをあたしはゆめぱるで教えてもらいました。
それと並行で病院探しですが、かかりつけがありますか?かかりつけの先生に紹介状を書いてもらうと成人病センターは半年待ちですが初診で行くと1年待ちとかになります💦そこから、発達の検査となりますが発達の検査も中々予約がとれなかったりするので結構時間かかります💦
これから夏休みに入るからもうギリギリしか予約できないかもと言われる可能性あると思います😭

あたしは成人病センター初診で1年待ちだったので並行して他の発達外来のある病院受診して療育繋いでもらい、その後成人病センター受診しました。

はじめてのママリ🔰

すくすく→保健師に相談→ゆめるぱ来月予約してます

この前の小児科のワクチン接種の時に子供の発達について相談したら、病院で療育やテストしてると聞いたので予約しました

6月テスト受けます、次の週には結果、その次の週には今後について療育についての相談と言われた気がします(うろ覚えです)トントン拍子でしたよ

成人病センター以外にも病院ありました、色々と調べてみても良いと思います

りんごママ

うちは言語の方が心配で今、成人病センターにかかってます。

言語なので、市の言語聴能室と言うところに連絡を取って相談、面談し、医療機関への意見書みたいなのを書いてもらって
それを持ってかかりつけ医に行き
成人病センターへの紹介状を書いてもらいました。
成人病センターの初診予約は1ヶ月半後ぐらいで
そこから母親のみの問診、子の診察〜検査と進みます。
子供の様子で必要な検査が決まるようで
うちはまだ検査中で初診から診断が出るまで半年ぐらいかかってます💦

成人病センターに紹介状なしで行くと初診予約まで3ヶ月〜半年近く待つので
紹介状ありで行くのをお勧めします💡