
上の子は育てにくく、下の子は育てやすい。一般的なアドバイスが上の子には通用せず、イライラする。同じ経験をした人いますか?
上の子が手かかりすぎ育てにくすぎだったのですが、下の子がめちゃくちゃ育てやすすぎて、上の子に手を焼いてるときに「こうすればいいじゃん」って支援センターなんかで言われたアドバイス、ぜんぶ下の子なら通じるわwこれを想定して言ってたんかい!!
という感じです😇上の子に関しては一般的なアドバイスが全く参考にならないし、そんなんとっくにやってるわ、それが通れば苦労せんわ!みたいな感じで、好意のアドバイスにめっちゃイライラしてしまって、人と話すのが嫌になります。
似たような経験ある人いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ありさ
うちもまさにそーでした!😂
上がまぁ手のかかるタイプの誰が見ても大変だね💦って言われるレベルだったので、2人目がもう勝手に寝るしめっちゃ食べるしいうこと聞くし育てやすいタイプでもう真逆すぎました😂
今も下は徐々に自由奔放ですが上の子に比べたら可愛いレベルなので余裕で対応出来るのがビックリです!

とも
上の子が特性ありなんですが、最初は初めての子育てなのでそんなものかと思ってて、周りと比べるような年齢になってから、私頑張ってるやん😇と感じるようになりました。
今、下の子が育てやすすぎて、あっ、みんなこんなに楽してたの?って感じです😂
-
はじめてのママリ🔰
初めてで手かかるとホント解らずみんな一緒だし…って思っちゃいますよね😭
明らかに育てやすそうな子でも、みんな同じくらい大変なんだろうな…って思ってましたが、下は誰が何と言おうと楽です😂😂😂w- 5月30日

はじめてのママリ🔰
まだ下は生まれてないですが、上の子は本当周りのアドバイス何一つ参考にならなかったし今もならないです😂
未だに夜泣き後追い抱っこ寝かしつけ1時間のでっかいでっかい赤ちゃんですよ〜👶外では別人でお利口な年長さんなんですが🙄
下の子は育てやすい子だといいなと思ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
でっかい赤ちゃん、分かります😭もーーーしつこいのなんの、一人で遊んでくれ!!って感じです😭下の赤ちゃんができることが上の子はなんもできないです😇ご飯食べるとか、寝るとか、一人で遊ぶとか。赤ちゃんのほうがご飯食べるし寝るし一人で遊びます😇
- 5月30日

ポリポリ
上の子育てにくかったのに、2番目楽過ぎて3人目もいけるーってなったら少し大変さを感じてるところです(笑)この大変さは人数によるものなのか、この子自身に問題あるのか女の子だから気が合わないのか…という現在です😅
-
はじめてのママリ🔰
3人は人数的に大変な気がします!!お疲れさまです!!
うちは上が男の子ですが、しつこくて永遠に一人遊びしないタイプで😭お友達にも同じでしょっちゅう喧嘩してて。。しつこくされるお友達の気持ちが分かりすぎてフォローより叱ってしまいます…下の女の子は要求もさっぱりしててほんとラクです😭- 5月30日

さくら🍯
長女も1人遊びできません!
回数減りましたが未だにトイレまで着いてきたり、鍵閉めた時は外でいつ出るのって言われ続けたり(出るの嫌で少しこもってます🤣)
双子はほぼ放置して育ったからか、それぞれ1人遊びもできるし、話も聞けるし、片付けもできるし
息子はうるさいけど
娘は大人しくてなんにも手がかからなくて、
全員こういう子だったら世の中の育児超楽じゃんと思うくらい楽な子で
あぁ、1人目の育児何も分からなくてネット頼りで神経質に育てた結果か…ってなりました😂
-
はじめてのママリ🔰
一緒です😭😭トイレも着いてくるし、ついてきて!!って言われるし😭!!
ほんと、1人目構いすぎたと後悔しています😭遊んであげなきゃ!って思ってました。いつまで続くんでしょうね😭💦- 5月31日
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、下の子が愚図ってるのとかグズってるに入らないし、夜中何回起きても、一晩中泣いてた上の子よりマシ!!って感じでヨユーです😂鍛えられ方が違うんでねと😂