
息子が同じ時間に帰る友達と一緒に帰宅し、通学路が違うため心配。児童クラブに相談し、一緒に帰る時間をずらすことに。他の人はやり過ぎと言うが、心配している。
高知市の小学生のママさんに意見を聞きたいです。
4月に一年生になった男の子がいます。児童クラブからの帰り道、同じ時間に帰る同じクラスの男の子と一緒に帰ってきたいらしく、ここ2〜3日、自分の下校ルートとは違う道を帰ってきます。その子しか、同じ時間に帰る子はいないそうで、一人で帰るのは寂しいそうです。
息子の通学路は、大通りの南側ですが、その男子の通学路は大通りの北側です。我が家は一年前に引越したばかりで、周辺の道路にも詳しくなく、息子もその男の子がいなければ、その道は通らない道です。
私も通ったことがない道です。
男の子の家に着いてしまえば、息子はそこから自力で帰って来れますが、途中、何かあった時を考えると心配です。
私も主人も迎えに行ける距離ではないので、児童クラブには事情を話し、今日から男の子と時間をずらして一緒に帰らないようにしました。
息子に、理由を話してもなかなか理解してもらえず、「そしたらお迎えにきて」と言われます。
職場の人に話すと、「帰ってきたらいいんじゃない」といわれましたが、やり過ぎでしょうか?
- まま(7歳)
コメント

れいん
下校の事については児童クラブより、学校の担任から指導してもらった方がいいような気が来ます。帰った後のことまで児童クラブは介入出来ないと思います。
あとは自分たちでできることは携帯を持たせる、GPSを持たせる、防犯ブザーを持たせるぐらいかなぁと。
でも一緒に帰りたい気持ちも分かります😂
とりあえず違う道を通ったらお父さんに怒られるからごめんね、とか嘘でもいいので言えたらいいんですけどね…
まま
担任の先生に報告した方がいいですかね?
GPSを持たせてるので、違うルートを帰ってきている事がわかりました。トーク機能があるので、「ダメだよ」と言っても、中々わかってもらえず。😓
着いていってるのは息子の方なので、何かあった時は、男の子の親御さんにも迷惑をかけてしまいそうで💧
友達と一緒に帰りたい気持ちはわかりますが😓
れいん
私なら担任に報告しますね😌
下校中の事なので、情報共有しておきたいです。もし下校中に事故やトラブルが起きてしまったら児童クラブではなく、学校に連絡が行きそうですし…。
入学時に、登下校のルートを書いた地図を小学校に提出しませんでしたか??
一緒に帰りたい気持ちはわかりますが、その書類に書いた道でしか帰っては行けないよ、と言い聞かせるしかないですね😂
それでもどうしても子供さんに納得してもらえないなら、スクールカウンセラーの先生や養護の先生に助けて貰ってはいかかでしょうか。
登下校中の事なので相談に乗って貰えると思います。