※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

マイナンバーカードと保険証を紐付けて、70歳以下で病院や薬局で限度額情報を表示すると、限度額認定証が不要かどうか知りたいですか?

限度額申請について
マイナンバーカードに保険証紐付けしてあって
70歳以下の場合
病院や薬局に置いてある機会にかざして
限度額情報の表示 で 同意 にしておいたら
書類で限度額認定証を発行しなくても
出来ているって認識でよいでしょうか?

調べてみたところこのように書いてありましたが
保険証と紐付けしてあれば
対応の病院や薬局なら大丈夫ってことですよね🤔?

先程質問した時に
してくれないと思うとコメントいただきましたが
わかる方おられますか?

コメント

ぽ

マイナンバー対応の病院で機械にかざして同意して限度額使えましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    別で認定証発行しなくても使えますよね?
    助かりました☺️

    • 5月30日
  • ぽ


    発行しなくても使えましたよ!
    心配でしたら病院の受付で確認すると教えてくれましたよ☺️

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    助かりました✨
    調べてみても紐付けしてたら申請いらないって書いてたのに
    先程同じ質問したら
    できないと思うと言われたので😱
    知識のない方からのコメントだったようです💦

    • 5月30日
  • ぽ


    それは困惑しちゃいますね😂
    マイナンバーカードを限度額申請としてはじめて使うとなると出来てるか不安になっちゃいますよね!
    お役に立ててよかったです🫶

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😱
    前回息子の時は限度額認定証発行したんですけど
    今回妊娠中入院してても発行してくださいとか一言も言われず
    どうなってんのかなと思ってたんですけど
    マイナンバーカード出てたからいけてたみたいです😊
    情報ありがとうございました✨✨

    • 5月30日