※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠7ヶ月で産休中。体調が悪くてしんどい。毎日眠気や不快感で大変。上の子との時間を大切にしたいが、遊ぶ余裕がない。産休中の過ごし方について相談したい。

まだ妊娠7ヶ月ですが、頻繁にお腹が張る&前回切迫早産で入院したこともあり、母健カード書いてもらって産休に入りました。

1人目の時、これくらいの時期は普通に働いてたしまだまだ余裕だった記憶があるのに、もうすでにしんどいです。

毎日やることもないし動くと動悸や倦怠感でしんどいのでゴロゴロして、眠くなるから昼寝、そして夜はすぐ眠くなるから寝るけど寝苦しくて暑さや苦しさや頻尿で頻繁に起きたり寝が浅かったり→また昼に眠くなる…の最悪な悪循環です。

上の子保育園に行っているから一緒の時間は大切にしたいと思いつつゴロゴロダラダラしてしまいたくさん遊んであげられない。

もう、絵に描いたようなニートというかダメ人間で😭早めに産休入った方はどのように毎日過ごしているのでしょうか。

コメント

deleted user

お腹が1年程度しか空いていないので、例え上の子が自然分娩であったとしても、早産のリスクは高まるそうですよ😊
そう考えると、体の不調は何もおかしくないと思います。

だから、遠慮なく休んでください✨

まだまだ赤ちゃんの上の子のお世話もあるので、第一子のときとはやはり体を休められる具合が違います。

主さんよりは遅めですが、私は31週途中で産休に入りました!帝王切開が38週で決まってたので、そこからの6週前で。

有給も重ねて長女の時より3週間早く休みに入ったのですが、まぁしんどかったですね😂
一人目の時は「あ〜引き継ぎ終わらない〜〜」って最終日は0時まで半泣きで残って何とか終わらせましたが(笑)、2人目は「もう…ごめんなさい…無理です…」って土下座する勢いでかなり残してきました。もう体ヘロヘロで…。

それでも笑って許してくれる会社に甘えてしまいました🥲

が、案の定37週で陣痛きてしまって、バッタバタの緊急帝王切開劇でした。やたらお腹下がってるな…とは思ってたのですが…

転院、家族の調整…これでもかってくらい事前に整えてたのに、病院変わったら入院バッグすらまともに使えず、旦那をこき使う日々。

何のための予定帝王切開やねーーん!!と盛大にツッコミながら産みました。

今振り返ると、産休中もう少しゆっくり休めばよかったなと少し後悔しています。
そのニート生活が、お腹の赤ちゃんにとっては必要なのです。無理をしたらその分体に障ります。私のように出産早まることも。

37週は正期産ですが、やはり哺乳力は弱かったです。
出来れば38週まではお腹に居てほしいですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうでした、ほぼ年子ですから体には負担かかってるはずですよね😅
    遠慮なくニート生活しようと思います🤣

    私もら1人目の時切迫傾向なかったのに36周で陣痛きて入院→点滴で何とか持たせて37週0日で出産しました。心の準備できてないしドタバタしますよね。

    そして哺乳力弱くて全然飲めず、新生児の頃は搾乳して哺乳瓶で飲ませてて、一日中🥧のこと考えてました。それでも体重減り続けてノイローゼ気味でした😅
    やはり38週まではお腹にいて欲しいですよね。

    • 5月30日