※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

家計管理について相談です。クレジットカードの使いすぎややりくりが下手くそで困っています。支出を見直したいと考えています。食費や雑費の管理方法についてアドバイスをお願いします。

家計管理ってどのようにされていますか??
正社員から専業主婦になったのですが、今までどんぶり勘定でなんとかなっていたため、やりくりが絶望的に下手くそです。。

ポイント貯まるし楽だからと言う理由で、ほぼクレジットカードで決済していますが、際限なく使ってしまうので、やめた方がいいのでしょうか…。

クレカの明細見ても、使っているのはほぼスーパー、ドラッグストア、交通費、たまに服飾費、美容代で、無駄遣いはしていないと思うのですが、毎月のクレカの利用料金が高すぎるので、きっとまだまだ見直せると思ってます😭😭
保険、スマホは見直して格安SIMにしたりしました。

家賃、水道光熱費、子供の習い事等は夫が出しています。
私は食費・雑費・自分の保険(車、健康保険)・通信費・自分の娯楽費です。
月20万くらいかかってしまいます…💦
夫も月に20万くらい払っているようなので、夫が払っている分も含めて家族で(子供ひとり)生活費が40万くらいです…。
多いですよね😭💔
今は自分の退職金や貯金で食い繋いでいますが、7月からは夫からもらうお金でなんとかしないといけなくて、毎月20万ちょだいとはいい辛くて😭💦
ちなみに退職理由は体調を崩したのがきっかけなので、今すぐに働くのは考えていません。

食費、雑費が多すぎるかなと思っています。
お買い物に行く時は、合計額を計算しながら買っていますか?
それとも買い物リストを作って、それ以外は買わないようにする方がいいのでしょうか??
今月いくら使ったかというのは、どうやって管理してますか😭??

コメント

Mk

私もほとんどクレジットとかキャッシュレス決済ですけど、使ったら都度家計簿に金額つけてます。
まず最初にそれぞれの予算出して、買い物行くたびに家計簿入力…時々確認してあと2週間で予算あと○万だからまぁ余裕かな、とかギリギリだから節約意識して献立考えよう、とかでやってます。
なので毎回買い物の度に合計額計算しながら買い物とかはしてないです。
予算の残金見ながら今後どう使うか考えてる感じなので。
今、20万の内訳は分かってますか?
そこからそれぞれいくらずつ減らせるかで一度予算立てて、やりくりしてみるといいと思います☺️

ママリ🔰

我が家も生活費もろもろ基本的にクレジット払いで現金使うことはほぼないです😓
共有できる家計簿アプリをお互いに入れていて家計管理やってますよ!
クレカとかアプリに反映自動でされますが、反映が遅いので予算はあらかた決めて買い物行くようにしてます。
食費は週8000円と我が家は決めていてそれ以上にならないようにクレカ使った時はホワイトボードに金額を簡単に記入してます。
スーパーで3892円使ったとして4000円と書いて、週ごとに今週多く使ってるから来週は少し少なめにしようなど気をつけようってなるので。

とはいえ、すごく細かく管理してないので多少超えたりしてますが、、、

ママリノ

食費は削っても額が知れてるのであまり気にしなくていいかなと。

食費 光熱費
習い事や学校、保険や通信費、お小遣いなどの固定費


上記以外の
服飾費や美容費 おでかけ引き出しのなどだけ
家計簿つけてます。
やんわり上限も設けてます。
なかなか上限に収まらないですが
抑止にはなってます。

あとは家賃次第では?

はじめてのママリ🔰

同じタイプです😅そして私も仕事辞めたいです😅
多分全体的に良いもの買ってるのかな?と。

子供の年齢にもよりますが、専業主婦になると時間に余裕ができるかなと思うので、業務用スーパーや半額を狙いは行きやすくなるんじゃないかなと💡買う時もプライベートブランドにする、できるだけGUや百均で必要なものだけで済ます、美容院はカットのみにするなど、全体的にちょっとづつ安くしていくしかないんだと思います💦
余力があれば家庭菜園とかもよさそうです😊

ただ、可能なら短時間パートや短期バイトしてしまった方が、ストレスは少ないかもしれません💦

ひまわり

私も訳あって専業主婦です。
旦那がクレジット嫌いで
Amazonや楽天などのクレジットカードは私の通帳からの引き落としです。
同じくどんぶり勘定で私の口座からの引き落とし分は計算して旦那に毎月いくら使ったと報告してお金をもらっていました。
でも毎月赤字で、、、
なんかあった時のために私の貯金は切り崩さずに生活してきましたが、さすがにこの物価高で生活厳しくなってきました。
セールとかになってるとつい買ってしまったり衝動買いしたりしてしまうので、本当に必要かよく考えるようにしよう!!と思います😂