※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘のトイレトレーニングでうんちがトイレでできず、便秘や痔になってしまいました。おむつを外させようとしたが、我慢してしまいストレスがかかっています。どう進めるか悩んでいます。

もうすぐ4歳の娘のトイレトレーニングについてです。
4月から幼稚園に通っています。
おしっこは自分から言い失敗なく出来るのですが、うんちは家でのみおむつに履き替えてします。
そろそろ外さないとと思い、うんちの際おむつを渡さずトイレに座らせるようにした所、我慢してしなくなり便秘→痔になってしまいました。
現在モビコールと痔の薬を使用しています。
出ないのは困るとおむつにして良いよと言ったのですが、ギリギリまで我慢して毎度大号泣でおむつにします。
おむつにしたくない、でもトイレで出ないというのがとてもストレスになっているようです。
プレッシャーかけ過ぎちゃったのかなと反省です…。
今後どうトイレトレーニングを進めていけば良いのか、とても悩んでいます。
体験談などもしあれば教えて頂けると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

痔になってしまい、可哀想ですね🥲
うちの娘も同じくうんちがトイレでできず、トイレ自体嫌がり、色々試したものの全然できるようにならず、まあ一生オムツの人はいないしな!と子供のタイミングがあるかと見守っていたら、(トイトレ完全にやめて、オムツをずっとつけてました)
3歳9ヶ月頃、急に自分からトイレ行く!と言うようになり、できるようになりました😳
その頃遊んだいとこの子供たちがトイレでしており、影響されたのもあるかもしれません😌
なんにしてもお子さんのタイミングがあると思うので、とにかく今は娘さんを焦らなくて大丈夫だよっと安心させられたらいいですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😭
    体験談とても参考になります🙏
    私の焦りが伝わってしまったようで、本当反省です…。
    やはり子ども自らのやる気が大事ですよね。
    これからは、無理におむつを取り上げないようにしようと思います。
    自分からいくまで気長に待ちたいと思います😢

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りに結構トイレ行けてる子多く感じて焦るのわかります〜🥲当時7歳でやっとオムツ卒業した子もいるって聞いて安心した記憶あります😌
    一度できるようになると自信もついてコツも掴めると思うので、お子さんがトイレで頑張りたがってたら気軽に連れて行ってみようくらいの感じで…🧡
    あまり考えすぎず頑張ってくださいね☺️

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お優しいお言葉ありがとうございます😭✨
    幼稚園にも入園し、さすがにまずいと焦ってしまいました💦
    いつかは取れると信じて、子どものペースに合わせようと思います✊

    • 5月31日