家計管理について3つの質問があります。 ①変動費の管理方法について、特に被服代や美容代などの変動が大きい項目について困っています。 ②固定資産税や自動車税などの税金は、月毎に別で取っておくべきかどうか。 ③住宅ローン減税で返ってきたお金の使い道について教えてください。
【家計管理が得意な方、しっかりやられてる方、教えてください!】
家計の見直しをしています。
固定費の見直しをし、貯蓄の先取り→NISAにて運用しています。
生活防衛費は、これとは別に一年分貯めてあります。
そこで質問が3個あります。
①変動費をどう管理したら良いのか正解がわかりません。
例えば被服代、美容代、病院代、娯楽費、交際費なんかは月によって変動が大きすぎて、どうすべきなのか分かりません。
(食費は大体予算内に毎月WAONへのチャージと外食費を決めてるので管理できています)
ファッションが好きなので可愛いお洋服があったら買いますが、なんとなく今月買いすぎてる?と思ったらセーブしたり…
一応私の被服代と美容費のみ、どのくらい使ってるか把握&セーブするためにこの二つだけ家計簿つけてます。
でもそもそもこういう物ってカード払いですし月の予算組んだところで請求が来るのは翌月ですし、どうしたら良いものか…。
その他にも家族の下着や服を買い足す月は一気に買ったりするし、はたまた殆ど買わない月もあるしで変動が大きすぎてどうすべきか困ってます。
あと、病院代、娯楽費、交際費なんかは予め予備費として貯蓄とは別に管理した方が良いのでしょうか?
②固定資産税や自動車税などの税金は、月毎にそれ用によけて別で取っておきますか?
(例えば固定資産税が4期分で12万なら、月にならすと1万なので1万ずつ別に取っておくなど。)
③住宅ローン減税で返ってきたお金はどうしてますか?
長々とすみません💦
家計管理が得意な方、どうされているか是非教えてください!
- はじめてのママリ🔰
コメント
ゆき
①毎月変動費の支出が大変てわけでなければ、変動費も家計簿つけてたまにこの支出は無駄じゃなかったかな?て見直すくらいでいいかと思いますよ
(服買っちゃったけどいらなかったから今度からおさえようとか)
あとは毎月これらの特別費用に3万とか金額決めてその範囲にするとかもありかもです!
②固定資産税等用に積立はしてません。
必要な支出なので家計簿つけてます。
③住宅ローン減税で返ってきたお金はその月の給料として計上してます。
(12月の家計簿は収支がプラス100万〜150万とかになります。)
ハハ
得意かどうかはわかりませんが、私のやり方を書かせてください!
細かいように思われるかもしれませんが、私は固定費として毎月以下のように振り分けています。
食費
米
外食嗜好品費
日用品費
雑費(滅多に買わないもの、電池から鍋からバスタオルから、日用品なような消耗品ではないような必要なものとか)
子供衣服代
自分の小遣い(衣服美容も含める)
光熱費
これらを全て固定費として金額を振り分けて、余ってもマイナスでも来月に持ち越します。
すると、今月は使いすぎたなどの過剰な出費がなくなりました。
そしてこの範囲なら使える!と思えるので我慢することが、減りました。
光熱費も、春秋は、あまりかからないと思いますが、夏冬と同じ金額を設定しておけば、春秋で使わなかった分が余っていますので多く使う季節も安心して支払うことが出来ます。
病院代、娯楽費などは雑費として計算しています。
私も全てクレジットカード(PayPay)で支払いをしていますが、家計簿としてノートに付けていますので、毎月決まった金額を口座に入れていれば、その月の支払いが多いとか少ないとか振り回されることがありません。
貯蓄は、二人の学資保険の他にニーサ、給料天引きの積立、一括ドル建て何度やっていますが、銀行預金には給料3ヶ月分を残していて、超えることがあれば積立や投資に回しています。
私がもらっている上に書いてあるような生活費の他に、住宅ローンや保険代などは、引き落とし専用の口座として一つ設けています。
毎月の引き落とし額は変わらないので、一定の金額を毎月入れます。そこにプラスうちは固定資産税を月で割った金額も入れています。来年困らないように。
住宅ローン減税で戻ってきた分は、毎年そこの口座に入れています。
将来リフォームや、家電の買直しなど、いろいろお金がかかると思うので、将来使えるようにそこに入れています。
長々と書いてしまいましたが
意味わかるでしょうか💦説明下手ですみません。
家計のこと考えるの自分は好きなので、今このやり方をしていてとても安心できるし、やりやすいです!
細かく分けていて面倒なようにも感じると思いますが、衣服代などもかかったときにしかかかないし(ノートに書いています。)食費などは支出頻度が高いのでアプリで管理しています.なので私はとても楽です!
いいところがあったらぜひ参考にしてみてください!
-
はじめてのママリ🔰
わぁ😭とても詳しく教えて下さりありがとうございます。
大変参考になるお話ばかりで…!
一つ一つ噛み砕いておりますので、後程質問させて頂いても宜しいでしょうか?🙇♀️- 5月30日
-
ハハ
もちろんいいですよ^_^興味持っていただけて嬉しいです!
- 5月31日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
なるほど、使う月を使わない月の分から補填しているイメージですね。
特に固定資産税や住宅ローン減税で戻ってきた分の扱い方はすぐにでも真似したいと思いました。
遅くなり申し訳ありませんが、質問宜しいでしょうか?🙇♀️
①挙げられた固定費の予算は、それぞれ一年間統計をとって月平均を算出した感じですか?
②病院代、娯楽費などの雑費は、毎月かかる物ではないですが、毎月の予算として組み込んでいますか?
お手隙の際で構いませんので、教えて下さると嬉しいです😊- 5月31日
-
ハハ
ご興味持っていただけて嬉しいです!
家計管理の話は私大好きなので(^^)
そうですね、補填してるイメージ。光熱費に関しては、一年間の大体の統計をとって月平均を出したような感じです!
➀そうですね、一年間しっかり統計をとった感じではありませんが、このくらいなら足りるだろうと言うざっくりとした予算を立てて、一年ごとに見直しました。
このやり方で投げ出さないようにやるやり方は、最初は多めに設定しておくことだと思います。
半年でも一年でもだった時に見直して、あまりにもプラスが多くなっていたら予算を減らせばいいのです。
最初から計算する時にマイナスばかりでは、面倒になってしまうし補填ばかりを考えて家計管理が楽しくないからです!
見直した時に、こんなに浮かせられた!節約できた!と考えると私は楽しいです(^^)
➁病院代、娯楽費は毎月かかるものではないですが、毎月の予算として組み込み、それも少し多めの金額を設定しています。
ここの部分は少し積立的要素も含まれていると考えてください。
病院代、娯楽費などは毎月かかるものではありませんが、娯楽費なんかは特に余裕があれば使いたいですよね、しかし使っていい金額が分からなければ、なんとなく最近出かけてないからどっか行きたいなーとか度々出てくると思うんです。
すると余計に使ってしまったり、使ってしまった分我慢しようと思うとこれまたストレスにつながり楽しくなくなると思います。
毎月無理のない金額を設定して予算に組み込んでおけば、使わなければ貯まっていくので、貯まった分はどんなに使おうが家計にダメージを受けることはないので支払いで苦労することもないはずです。
私は風邪をひこうが、足が痛かろうが、滅多に病院に行くタイプではないので、雑費として組み込んでしまっていますが、病院によく行かれるタイプだと、病院代を雑費に入れるかどうかというのはちょっと難しいところかもしれないなと思いました。
娯楽費も季節ごとにお出かけしたかったりとかよくお出かけされるタイプであれば、病院代、娯楽費、雑費(あまり買わないけどないと生活が困りそうなものを買う時などの費用)と、分けて積み立てのように毎月決まった額をキープしておくのもいいかもしれませんね。
細かく分けるのが面倒に思われるかもしれませんが、項目が増えても、ノートにちょちょいと書くだけなのでそんなに苦にはならないと思いますよ(^^)- 6月1日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
確かに最初からマイナス続きだとやる気無くしますよね💦
モチベーションアップのためにも、最初は少し多めにするのが鍵ですね。
娯楽費や病院代の積立も目から鱗でした!
私今まで変動費の管理がゆるゆるだったので、大変参考になりました。
貴重なお話ありがとうございました😭
すぐにでも実行します。
家計のお話ってなかなか友達と出来る物でも無いですし、でもお金は大好きだしで、こうして色々お話聞かせて頂けてとても楽しかったです♡
ありがとうございました😊- 6月2日
-
ハハ
わかりますわかります!
家計の管理の話って価値観の違いで全く話通じない時とかもあるし、まずそれぞれの家庭で収支全然違いますもんね💦
変動費のゆるゆる具合はわかります!私もそうでしたから(^^)
管理できてくるとその分貯金もできてくるから楽しいですよね(^^)
わたしもお話しできて楽しかったです☺️ありがとうございました⭐️- 6月2日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
ギリギリまでNISAに突っ込みたくて、変動費どうにか管理できないかなぁと悪戦苦闘しておりまして💦
特別費用という枠を設けるのアリですね!
固定資産税や住宅ローン減税の件も参考になりました!
ありがとうございます😊