※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の娘にイライラしています。娘の行動に疲れ、厳しくなってしまうことがあります。上の子を優先しすぎたかもしれず、どう接すればいいか悩んでいます。特にトイレの問題が続いています。

4歳になったばかりの娘にイライラします。
娘のいろんなことにイライラして
必死に穏やかにしようと努めています。が、
夜になる頃には疲労により
我慢しきれずきつい言い方や態度もしてしまいます。
・いちいち言わなくてもいいような文句を言う
・自分が一番!自分の要望を聞いて欲しい!が強い
・トイレに行くのをめんどくさがり全くトイレで用を足せない
・平気だったくせに泣くチャンスだったと気付くと遅れて嘘泣きをする(被害者アピールが多い

などあげたらキリがありませんが、
下の子が産まれてみんなで上の子優先しすぎた
かも、と感じています。親族の中では私が
一番厳しい方だとは思います。
わたしや旦那、じいじばあばに対して
要求する内容や泣くポイントなど
それぞれでかなり使い分けている様子です。
どう扱ったらいいかわかりません。
トイレは休み休みではありますが
結局半年以上、何度座らせても一度も成功なしです。
生意気な言い方も増えて下の子にも
偉そうな見下したような言い方が多いです。
その都度注意して、しつこかったり
何度も無視したりダメなことをすると
がっつり怒ります。反省した感じ出しますが
数分後には元通りです。
どこからどうしたら私のイライラがへって
トイレもできるようになるのか……😭
お優しい助言いただけたら幸いです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳の娘と1歳の息子がいます!
私も数ヶ月前まで娘にイライラすることが多かったです💦
下の子が産まれてから、ビックリするくらい娘にイライラすることが増えて…私が変わったのか、娘が変わったのか…と本気で悩みました。

うちは娘がとにかく怒られることをたくさんするようになりました。
恐らく注目して欲しかったのだと思います。
それは分かっていたのですが、ひとつひとつのことがどうも許せず、怒ってばかりでした…。

うちの場合ですが…
私が娘と2人の時間を意識して作りました。
息子も一緒にいると、どうしても娘が悪さをしたり、私が怒りたくなるような行動を娘がとることが多かったからです。
そして、寝る前にぎゅっと抱きしめて、大好きだよ、と毎日娘に言い続けました。

娘も真似をして、私をぎゅっと抱きしめて、大好きよ、と言ったりすることがあったのですが、そのタイミングが全て娘自身が寂しさを感じている時でした。
それを頭では理解していても、私の心が追いつかず辛かったです。
娘のことは大好きなのに😭

うちは息子が1歳前くらいから急に娘が息子に対して優しくなりました。
ついこの間ですが…💦
ただそれでだいぶ家の空気が明るくなりました!
結構、下の子が1歳を迎える頃、上の子が落ち着くというのはあるあるだそうです。

ちなみに…
娘は保育園ではオムツがはずれていますが、オムツ大好きっ子で家では絶対オムツを履きたがります…。
保育園では1年以上、1度も失敗していないので、もうパンツにしよーよー…と思っているのですが、頑なにトイレに行くのを嫌がっていました😥

そんな娘に息子のオムツ(L)を使ってもらっています💦
娘はスリムなので、サイズ的には問題がないのですが、息子のだから、1回でもオシッコしたら漏れちゃうよ〜、と伝えて履かせたら、そこから毎回トイレに行くようになりました✨
今は家でも外でもトイレでしています😊
ただ、オムツは脱ぎたがらないので、汚れないのに毎日履かせています😂
こちらは本人が恥ずかしがるの待ちです 笑

共通点が多いように感じたので、コメントさせてもらいましたが、長文になり、すみません💦
なにか少しでも参考になれば幸いです。

あまりご自身を責めないでくださいね。
ある日突然変わる時がやってきます!(ホントに)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    共感していただけて嬉しいです😭1歳頃に落ち着くことが多いんですね…わたしも愛情を伝える習慣を忘れずにいこうと思います💦
    オムツ大好きなのわかります😭保育園はトイトレせず放置する方針で、余計になにもすすんでいません💦
    くわしく教えていただいて、気持ちが楽になりました!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月31日