
息子の学校生活に不安を感じています。担任の先生が経験不足で、息子の行動に対する対応に疑問があります。このクラスは大丈夫でしょうか。
一年生の息子の学校生活が心配です。
クラスは25人ほどで、5クラスあります。
担任は24歳と言っていたので2〜3年目の女性。
5月に息子が色々と教室内で迷惑をかけてしまい、担任から3回電話が来ていました。その中で「こんな子初めてで…」と言われたことが、ずっと引っかかっています。
確かに迷惑をかけてしまったのは息子ですが、その先生に経験がないのは息子の責任ではないです。自分の経験の無さを、こちらのせいにしないで欲しい。
息子が迷惑をかける行為があったら、(担任だと甘えがあり余計助長させてしまうため)担任以外が対応することにしたと言われ、何だそれ?と思っていました。
他にも愛情不足と思われたのか「◯君(息子)がかわいそうで…」とも言われました。
そんなことがあり、少し不信感をもっていました。
そして先日、息子が棚の上に乗っている友達を注意したら頭と背中を殴られたという電話がありました。(湿布を貼って帰ってきていました)
経緯を聞き、先生に◯君(息子)は言わなくて大丈夫と言っても友達に注意していたとのことで、息子にも悪い部分があると思い謝罪しました。
電話の後、息子に事実確認したところ「悪いことをしたら5組(学年主任のクラス)に連れて行かれる。その子は一回連れて行かれているから、また連れて行かれちゃうと思った」とのこと。息子には「先生が言わなくて良いと言ったら、自分のやるべきことをやったり見ているだけにしよう」と約束しました。
前置きが長くなりましたが…
うちの息子が問題児で、それで学年の先生方に対応してもらっているのだと思っていましたが、そうではなさそうです。
このクラスは大丈夫なのでしょうか?教室内で起きたことを、担任が処理できていない…そう思えてしまうのですが…。
来週、個人面談があるのですが、こんなモヤモヤした気持ちで行くのは嫌だなと思っています…。
- ぴよ(1歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ちょっと担任の言い方もおかしいなと思いますが、、、
ぴよさんの子が問題を起こしていたのは間違いではないのですよね?
5月に迷惑をかけた内容はどんなものなのでしょうか?
コメント