
コメント

はじめてのママリ🔰
第一子の産休入りがいつなのかによります。例えば第一子さんの時に今年の1月から産休であれば2023年と2022年の標準報酬月額を使い、第二子さんは2024年と2023年です。ただ、今年が育休期間に当たるので去年の等級をそのまま引き継ぎます。なので、金額に関しては2022年の標準報酬月額が2023年より高ければ日額は下がることになります。
基本給からでは計算できかねますが、仮に標準報酬月額の平均が20万だとすると日額は4,447円です🙋♀️
はじめてのママリ🔰
第一子の産休入りがいつなのかによります。例えば第一子さんの時に今年の1月から産休であれば2023年と2022年の標準報酬月額を使い、第二子さんは2024年と2023年です。ただ、今年が育休期間に当たるので去年の等級をそのまま引き継ぎます。なので、金額に関しては2022年の標準報酬月額が2023年より高ければ日額は下がることになります。
基本給からでは計算できかねますが、仮に標準報酬月額の平均が20万だとすると日額は4,447円です🙋♀️
「産休」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません回答ありがとうございます!
2024年2月5日にはいりました!
はじめてのママリ🔰
そしたら、2023年が2022年より高ければ日額はあがりますね!!
はじめてのママリ🔰
妊娠してなかった2022年は残業とか夜勤とかバリバリはいってたんですけど妊娠してから夜勤もやらなくなったりつわりで休職したりしてたんで下がってます😭
ありがとうございました がんばります😭😭