
コメント

はじめてのママリ🔰
第一子の産休入りがいつなのかによります。例えば第一子さんの時に今年の1月から産休であれば2023年と2022年の標準報酬月額を使い、第二子さんは2024年と2023年です。ただ、今年が育休期間に当たるので去年の等級をそのまま引き継ぎます。なので、金額に関しては2022年の標準報酬月額が2023年より高ければ日額は下がることになります。
基本給からでは計算できかねますが、仮に標準報酬月額の平均が20万だとすると日額は4,447円です🙋♀️
はじめてのママリ🔰
第一子の産休入りがいつなのかによります。例えば第一子さんの時に今年の1月から産休であれば2023年と2022年の標準報酬月額を使い、第二子さんは2024年と2023年です。ただ、今年が育休期間に当たるので去年の等級をそのまま引き継ぎます。なので、金額に関しては2022年の標準報酬月額が2023年より高ければ日額は下がることになります。
基本給からでは計算できかねますが、仮に標準報酬月額の平均が20万だとすると日額は4,447円です🙋♀️
「産休」に関する質問
産休に入る人がいるための欠員募集で、3月から働いているのですが、研修や引き継ぎをしてもらった女性が4月末に産休に入ります。 2ヶ月しか一緒に働いていないのですが、研修してもらったのと、産休から復帰した後ま…
下の子が慣らし保育中で、4月末に現在育休中のパートの仕事に復帰予定です! 以前は週4.5で働けていたのに、週3ねと言われ 保育園の申請勤務時間も微妙だし、お金も少なくなるし 辞めたくなりました。。。 ですが現在妊娠…
交通事故にあいました(10:0、こちらが0) 相手の方の対応が悪いのでできるだけ請求したいと思っています。 今後どうしたらいいのか相談に乗ってほしいです。 現在の状況としては ・妊婦で仕事をしている ・働けない程で…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません回答ありがとうございます!
2024年2月5日にはいりました!
はじめてのママリ🔰
そしたら、2023年が2022年より高ければ日額はあがりますね!!
はじめてのママリ🔰
妊娠してなかった2022年は残業とか夜勤とかバリバリはいってたんですけど妊娠してから夜勤もやらなくなったりつわりで休職したりしてたんで下がってます😭
ありがとうございました がんばります😭😭