※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミルク
ココロ・悩み

発達障害の息子が、好きな食べ物や事柄を「大好き」と言いながら、実際は違うことがあります。その心理や意図について知りたいです。

発達障害の息子がいます。
自分の嫌いな食べ物、苦手な事などの時に
「僕これ大好きなんだー」と言います。
例えば給食で苦手なスープが出た時「これ好きー」と1度は言ってでもその後、美味しくない。いらないとなる。
あとは学校で明日苦手な授業があるのに「明日大好きなのがあるー」と言ったわりに次の日の朝「嫌だから行きたくない
」となります。
大好きーと言う心理はなんなのでしょうか…?
誤魔化しですか?本人なりに頑張ろうとしているのでしょうか?

コメント

deleted user

実際に好きなものの時はどんな感じなんですかね?
うちの自閉症の息子はまずなれないものには苦手で進みませんが
私が似たような声かけ「明日の給食○○だって美味しそう明日楽しみ」とかいうと一口食べてくれて口に合えば食べれたよってなる事はあります

自己暗示かけようとしてるとか🤔

ミルク

好きな物の時はぴょんぴょん飛び跳ねながら喜んでいます。

もこもこにゃんこ

お子さんなりにマイナスイメージにならないようにするために言っているのか、天邪鬼的な感じなのか、ですかね🤔
でも、ちゃんと苦手な物もとりあえず食べるの偉いですね😊