※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の子供がトイトレで悩んでいます。パンツにさせたら成功したものの、おしっこを我慢するように。保育園では問題ないが家ではうんちを我慢。膀胱炎の心配。同じ経験の方いますか?

悩んでます、、、トイトレ

2歳半になったので、
初めからパンツにさせる作戦で1週間やりましたが、
漏らしてしまい、
びちゃびちゃになっちゃうからトイレでしょうねーという話をしてました。

その後、うんちでるー!
と言ったので連れてったらおしっこ大成功👌
そこまでは良かったのですが、、、

その次の日からおしっこをすごい我慢するようになりました。
朝から14時くらいまで全く出なかったり、
その間何回も、
うんちーうんちーとゆうのでトイレに連れてくと、
やだーやだーとトイレで出すのを嫌がります。

かと言ってオムツに変えても、
やだ、びしゃびしゃになっちゃう、
とおしっこを我慢してしまいます😭


保育園で全く言わないそうですが、
家では1時間に何回も、
うんちーうんちーと言ってきます😭

なんだか、
オムツでもトイレでもしないので、
膀胱炎にならないか心配です、、


おしっこ自体を出しちゃダメと思ってるのか、、、

おんなじようになった方いますか😭😭😭

コメント

ママ

うちの子も似たような状況でした🙋‍♀️あまり参考にならないかも知れませんが、お伝えさせて頂きます🙇‍♀️
幼稚園で延長保育を使っていたので、朝8時から18時までおしっこを我慢するか耐えきれずお漏らしするかどっちかでした😩うちの子はオムツにならおしっこをしてくれたので、入園当初は先生に特別に履き替えさせてもらってた時期もありました😂

おしっこを我慢していた理由は2つあったと思われます💡
1つ目はお漏らしした感覚が嫌だったみたいで、オムツ以外のところでおしっこをするとまたあの嫌な状態になると思っていたので我慢してたようです。
(トイレにしてもお漏らしした状態になると思っていた)

2つ目はトイレにしない理由を聞いたところ『穴(水が溜まっているところ)が怖いから』と言われ、そこから色々調べました💡そしたら子供は排泄物を自分の身体の一部と考えている子がいるらしくて、それを受け止めてくれる状況を作れば改善される的なことが書いてあったので、まず最初は穴にオムツを敷いて隠し、おしっこを受け止める状態にしました。そこからオムツをトイレットペーパーに変えて、最終的に穴が隠れていなくても出来るようになりました!
(あとは稀にトイレでおしっこ出来た時にごめんなさいっと言っていたのでオムツにしないのは悪い事だとも思っていたようです😅なのでめちゃくちゃ褒めて最初の頃はトイレに出来ただけで大好きなアイスを一緒にすぐに買いに行ってました笑)

おしっこをマスターしてからはとんとん拍子にトイトレが進み、年中に上がる前には夜のオムツも取れて、完全にパンツ生活になりました🩲
トイトレ大変ですよね💦でもいつかは取れますので、焦らずに進めてみて下さい😭✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧にありがとうございます😭

    本当になやんぢゃって🥹

    10時間我慢はかなり我慢してたんですね😭

    確かに、うちの娘はまだしっかり気持ちを話せませんが、
    同じ理由かもしれません😭😭

    おまるにしてみようかな、、
    とか色々悩んでます。

    ちなみにおしっこ我慢しちゃう状態から、
    トイレを工夫して出るようになるまでは何日かかかりましたか?

    • 5月30日
  • ママ

    ママ

    グッドアンサーありがとうございます😭✨
    本当に悩ましいですよね💦私、最後の方は限界来ちゃって本人の前で『どうしてトイレ出来ないの?』って泣いたこともありました😂

    トイレが出来るようになる為に本当に何でもしました😩トーマスが大好きなので補助便座からトイレマット、壁紙まで全部トーマスにしました!また男の子なのでおしっこをかければトーマスが浮いて来るシートやご褒美シールなど出来ることは全部やりました笑
    で、この状態で先程回答させてもらったことをしたらやっと出来たって感じでした😅

    おまるは私もやりましたが、あまり効果はなかったです💦でも個人差あるので何でもやってみて良いかも知れません✨

    育児日記見返したら去年4月頭に生まれて初めてパンツで外出してそこからずっとおしっこ我慢で家で出来るようになったのが6月上旬、幼稚園で出来るようになったのが7月下旬でした🥺

    • 5月30日