※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6歳児がゲームに夢中で寝る時間を守れず、イライラや泣き声が続いて困っています。どう対応すればいいでしょうか?

年長6歳児の扱い方が分かりません。

幼稚園から帰ってきて少しゲームをしてお風呂に入りご飯前に疲れて寝てしまいました。

いつも20時に就寝させているので(朝起きられない為)18時半に起こしてご飯を食べさせて、もうゲームする時間は無いよと言うと、全てが嫌になったみたいで歯磨きするのにもイライラして八つ当たり、泣きながらベソベソ言っています。

ゲームゲームでこっちも疲れて今は無視してます。
ゲームができないとこの世の終わりかのように態度が急変します。

皆さんならどうしますか?
わざと泣き声だしてアピールしてきてイライラします😅

コメント

はじめてのママリ🔰

もう、ゲーム封印しました。
自分でコントロール出来ないなら親の手間が増えるので封印した方が楽になりました。
ゲームの依存性は高いので、封印して暫くは大変だと思いますが、諦めてくれると、何かしててもゲーム程の依存性が無いので、次に促しやすくなりました。

ねこ

うちはゲームよりもYouTube依存が高く、同じような感じでグズグズしたら、問答無用でタブレットを隠します。
前はエンドレスでテレビでYouTubeを観れていましたが、言うことを聞かなすぎてテレビのWi-Fiをきりました。
今は毎日の勉強を頑張ったご褒美にタブレットで1日1時間だけ見せています。タイムアウトで勝手に観れなくなります。

グズグズイライラするなら悪影響と判断して取り上げるのも手だと思います。